😸

Copilot preview版の不安と解決

に公開

こんにちは、Booostのバックエンドエンジニア rkwです。

昨年、GitHub Copilotのpreview版が公開され、GPT-4o以外のモデルの使用や、Webブラウザ上でCopilotを利用できる機能が導入されました。一方で、preview版に適用されるプレリリース ライセンス条項では、通常の契約におけるデータ利用規約より優先されること、入力されたコンテキストや出力が学習に利用されるかどうかについての記載が曖昧で、以下のような疑問がコミュニティでも取り上げられていました。

https://github.com/orgs/community/discussions/146788

その後、今年3月に公開された日本語の公式ブログ記事では、「収集されるのはあくまでテレメトリ情報であり、入力データを学習に利用するものではない」と明記されており、これによりある程度の信頼を持って利用できると判断できます。

https://github.blog/jp/2025-03-21-licenseterm-and-your-data/

ただし、現時点では英語版に同様の記載がなく、公式のプレリリース ライセンス条項にも変更は加えられていないため、完全に安心できるとは言い切れない部分も残っています。

また、サードパーティ製のGitHub Copilot Extensionsの利用については、慎重な対応が求められます。特に、Chromeの拡張機能でデータ漏えいが発生した件と同様、外部通信が必須な仕組みを持つものは、データ漏洩リスクがあります。現在のところ、評価が定まっていないものも多いため、当面はGitHubやMSなど公式が提供する機能のみを利用するのが安全だと考えています。

Booost

Discussion