Zenn
Open3

emacs設定記

bontybonty

とりあえず手始めに early-init.el の挙動を確認しながら進めた。

;;; early-init.el -*- coding: utf-8 ; lexical-binding: t -*-
;;; Commentary:
;;; Code:

(custom-set-variables
 '(frame-resize-pixelwise t)
 '(frame-inhibit-implied-resize t)
 '(ring-bell-function 'ignore)
 '(use-dialog-box nil)
 '(use-file-dialog nil)
 '(use-short-answers t)
 '(inhibit-startup-screen t)
 '(initial-scratch-message nil)
 '(initial-frame-alist '((fullscreen . maximized)))
 '(scroll-bar-mode nil)
 '(tool-bar-mode nil)
 )

(provide 'early-init)
;;; early-init.el ends here
bontybonty

設定の参考になるかと思ってDoom Emacs試してみたりもした。けど、これVimじゃん。となってしまいなんか微妙だなと思ってVanilla Emacsでやっていくことにした。
https://github.com/doomemacs/doomemacs

ログインするとコメントできます