Open1

Apple Silicon「M1」でCocoaPodsを使う

ぼんぼん

概要

Apple Silicon「M1」でCocoaPodsを使う手順。
(CocoaPodsはrbenv+bundlerで管理)

環境

  • Mac mini (M1, 2020)
  • macOS Big Sur 11.3

流れ

Homebrew

ruby環境(rbenv

bundler

CocoaPods

Homebrew

すでに公式でM1サポートされているので、ここ↓から

https://brew.sh/

コマンドをコピーして来てそのまま実行。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

パスを通す

~/.zshrcに追記

export PATH=/opt/homebrew/bin/:$PATH

適用

source ~/.zshrc

確認

brew -v

rbenvを使ってRuby環境を作る

rbenvをインストール

# まずhomebrewをアップデート
brew update
# rbenvをインストール
brew install rbenv

確認

rbenv --version

Rubyをインストール

インストール可能なRubyのバージョンを確認

rbenv install --list
2.6.7
2.7.3
3.0.1
jruby-9.2.17.0
mruby-3.0.0
rbx-5.0
truffleruby-21.1.0
truffleruby+graalvm-21.1.0

目的のバージョンのRubyをインストール

rbenv install 2.7.3

確認

rbenv versions
* system (set by /Users/YOURNAME/.rbenv/version)
  2.7.3

ローカル環境(今いるディレクトリ)に適用

rbenv local 2.7.3
rbenv rehash

確認

rbenv which ruby
/Users/YOURNAME/.rbenv/versions/2.7.3/bin/ruby

現在どのrubyを見ているかも確認

which ruby

ここで/usr/bin/ruby が出るようであればパスを通す

~/.zshrc

export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$HOME/.rbenv/shims:$PATH"

適用

source ~/.zshrc

再確認

which ruby

以下であればOK

/Users/YOURNAME/.rbenv/shims/ruby

Rubyのバージョンを確認

ruby --version

Bundler

Bundlerをインストール

gem install bundler

# or 既にあればアップデート
gem update bundler

確認

bundler -v
Bundler version 1.17.2

Gemfileをセットアップ

プロジェクトのルート(xcodeprojファイルと同一階層)へ移動

以下を実行してGemfileを作成する

bundler init

生成されたGemfileを編集

以下記載。

source "https://rubygems.org" # gemインストール元URLを記載する(必須

gem 'cocoapods'

# ... 他にも入れるものがあれば追記していく

CocoaPods

Bundlerを使ってCocoaPodsをインストール

プロジェクトのルート(xcodeprojファイルと同一階層)で以下を実行。

# Globalにインストールされる。特に支障ない場合はこちらでOK
bundler install

# ローカルにインストール。ただしこの指定方法は非推奨。Configにセットする
# bundler install --path vendor/bundler

確認

bundler exec pod --version
1.10.1

CocoaPodsを使ってライブラリをインストール

  • いつも通りPodfileを作成
  • Bundler経由で pod install を実行する
bundler exec pod install