基盤地図情報DEM取得アプリの使い方
はじめに
基盤地図情報DEM取得アプリは、10mメッシュかつ地形図から取得した ("10B"と言われます)ものですが、任意の標高データを取得できます。
ここでは使用方法を示したいと思います。
基本的な使い方
ページを開くと次のような画面が表示されます。
マウス、センターホイール、ピンチ等を使って地図上を移動します。
取得したい場所付近をクリックすると、照準が出ます。同時に、取得範囲の四角形が表示されます (セル数が入っていない場合は表示されません)。
ここで 取得 ボタンを押すと取得できます。
QGIS等で見ることができます。
取得範囲を調整する
取得セル数の変更
「セル数」を変更することができます。ただし最大セル数は縦横ともに1000です。
次に横セル数を300に変更した際の取得範囲を示します。前の取得範囲は横200、縦200でしたので、比較してみて下さい。
照準のドラッグ
照準はドラッグできます。照準を動かすと取得範囲も連動して動ぐので、取得範囲の調整に使えます。
取得範囲ボックスの展開方向の変更
取得範囲は、照準位置とセル数から決まりますが、照準位置からどの方向に展開するかは、ラジオボタン (ここでは「照準原点」と言うことにします)で変更できます。
まず、あまり深く考えないなら、照準原点に中心を指定するのをお勧めします。
照準原点に左上を選択すると、照準位置が左上隅にくるように取得範囲を決めます。このため、照準から左下方向に展開されます。
右上だと次のようになります。
右下だと左上に展開します。
左下も確認して下さい。
もっと広い範囲を取得したい
セル横、縦の値を変更します。最大はそれぞれ1000です。
さらに広い範囲を取得したい場合には、アンカー位置を「左上」「右上」「右下」「左下」と順に変えて取得してみて下さい。
全てQGISにロードして、最小値、最大値をそろえると、横2000縦2000相当のラスタが手に入ります。
おわりに
いかがだったでしょうか?
ご自身にとって必要な箇所をクリックすれば、そこのDEMを取得できます。また、縦横2倍まで取得する方法を示しました。ぜひ取って行って下さい
本記事のライセンス
この記事は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンス の下に提供されています。
Discussion