Open37

Visual Effect Graphのノードを触れるだけ触る脳筋スクラップ

ぼいちぼいち

目的

パーティクルめっちゃ使ってめっちゃすごいのを作りたい!!
VFXは従来のパーティクルシステムよりもたくさん出せるらしい!!
からとりあえずいろんなノードに触れてみよう。目標はできるだけ長い期間飽きない。

バージョン

Unity 6000.0.3f1 (ベータ版のはず)

ぼいちぼいち

package ManagerからVisualEffectGraphをインポート

ぼいちぼいち

すごい、Project Viewから右クリックでCreate VisualEffectsを押したらこんなの出てきた

ぼいちぼいち

既存のパーティクルシステムに慣れているのでSimple Loopを押してみる

ぼいちぼいち

なんか縦にぽぽぽぽぽって60個くらい飛んで行って、何も起きなくなる

ぼいちぼいち

X方向(ワールド座標)に10こ飛んでった

ぼいちぼいち

あんまよくわかんなかった、何か生成された後の時間とかもってるのかな?

(Set Age)教えて

ぼいちぼいち

Set Lifetime

これはパーティクルが消えるまでの時間

ぼいちぼいち

Set Position

最初だけ指定したらパーティクルの生成地点がズレた

ぼいちぼいち

Set Lifetime OverLife

これカーブいるのか??
雰囲気カーブの0に行く部分を早くするほどすぐ消える

ぼいちぼいち

Set Angle.XYZ

パーティクルの画像自体の回転が変わる

ぼいちぼいち

Set Anguler Velocity.XYZ

パーティクルの画像自体の回転

ぼいちぼいち


Set Direction

これも微妙にわからん
白い矢印が変わる
ローカル座標が変わっているわけでもなかった

ぼいちぼいち

Set Mesh Index

The number of indices in the geometry. If the topology uses a default triangle list, you can divide this value by three to get the number of triangles.

を取得する

この場合は36/3 = 12
でCubeは12この三角形からできてるよって言えるらしい

ぼいちぼいち

Set Povit

これもパーティクルの生成地点が変わっている

ぼいちぼいち

Set Velocity For Map

Map系はノイズテクスチャとか当てはめていい感じのランダム感出すよーみたいなのが主な使い方かな?

ぼいちぼいち

Set Position Sequential

なんか線とか引けるし、点が伸びていく感覚

道順を示す系とかに使えそう

ぼいちぼいち

Set Velocity From Direction And Speed Change Speed

スピードを乱数で決めれる系

ぼいちぼいち

この辺はわざわざ1つのノードではなく、組み合わせることでプロパティとかにできそう

ぼいちぼいち

Force

力が加わる
Absoluteは力が加わり続けて加速してた

ぼいちぼいち

Turbulence

多分ランダムに近い感じでパーティクルがうねうねする