[2021/09/24] 今週のKubernetes + Cloud Native + その他ニュース
この記事は#kubenewsの2021年9月24日の回で話す、@bells17が今週気になったニュース記事をまとめたものです。
自分が気になった今週のKubernetes + Cloud Native + その他なニュースをまるっとまとめておいて、その中から時間内に話せるものを話そうと思ってます。
あと記事はざっと読んで書いてるものが多いので、詳細はリンクとかで貼ってる記事の中を読んでもらった方が正確です。
配信URL:
告知とかニュースっぽいもの
Kubernetes Novice Tokyo #13
当日見れてなかったので後から見た!
動画だけでなくて資料もアップロードされると嬉しいな
Kubernetes Meetup Tokyo #45
僕も Kube API Serverについてセッション予定です!
第15回 コンテナ技術の情報交換会@オンライン
Rustとコンテナということなのでyoukiの話とかも聞けるのかな?
Kubernetes Casual Talk 〜Ubie、CA、メルペイ各社の開発における工夫〜
パネルディスカッション形式で各社のk8sの工夫について聞けるの良さそう
Kubernetes + Cloud Native
zoetro さんによる vcluster の調査
vcluster をちゃんと運用しようとすると、たしかに仮想クラスター内で様々な Operator を利用するのは普通なことだと思うのでそこらへんのノウハウをまとめてくれてるのがありがたい
inductor さんによるCIOpsとGitOpsの話
CIOpsとGitOpsの一番の違いは、Push型かPull型かである
せやな
なんというかArgoCDとかみたいなGitOpsを実現するソフトウェアを軽く動かすとかそういう話を聞くとかして、こういうやつの基本的な挙動を知っていれば
「Gitで管理されていればGitOpsなんでしょ?」という勘違い
とはならんやろと思うんだけど、どこらへんで「Gitで管理されていればGitOpsなんでしょ?」という話が生まれてるんだろ?
Skip check for all topology labels when using system default spreading
TopologySpreadConstraints 導入によるデフォルトのPod分散処理のバグ修正のよう
Pod に TopologySpreadConstraints が指定されていないときに topology.kubernetes.io/zone
が設定されていない Node が除外されているバグがあったらしく、それが修正されたっぽい
kubeadm: move swap on check error to warning since NodeSwap is beta
NodeSwap が beta になったことで kubeadm の swap チェックが error から worningに変更されたというPR
turn on CSIMigrationAzureDisk by default on 1.23
元々 in-tree だった Volume Driver を CSI Driver にマイグレーションする CSIMigration 機能が Kubernetes v1.23 から Azureでデフォルトになった模様
(つまり AKS では v1.23 からはボリューム操作が CSI Driver によって行われるようになる?)
'new' Event namespace validate failed
Event リソースを作成できる namespace を kube-system
以外にも default
を許可するようにバリデーションが変更されたというPR
背景としては
によって Event API が コア(レガシー)APIから events.k8s.io
に変更する予定があるが
の PR によって Event API のデフォルト namespace は default
に変更されることになり、例えば Node に関する Event の namespace も default
が利用されるため、 Event リソース作成が失敗するということが背景にあって発見されたというバグのよう
その他
クレジットカードの仕組み
図解化してくれていたのでちょっとまとまった
GitHub Actions: Ephemeral self-hosted runners & new webhooks for auto-scaling
エフェメラルで利用できるメリットってどんなのが有るだろう?って思ったけど
クリーンなイメージで各ジョブを実行する必要がある自己管理環境に適しています。
というのを見て
などを利用してコンテナ環境で実行して実行したら破棄するとかするとかが思いついた
Go に Fuzz testing が入った。
関数に対して Fuzz testing を実行することで引数の境界値テストみたいなものをGoのデフォルト機能として実行できるようになったという理解で良いのかな?
ファズ(英語: fuzz)(予測不可能な入力データ)を与えることで意図的に例外を発生させ、その例外の挙動を確認するという方法を用いる。ファズテストと呼ばれることもある。
だいたいあってる気はする
Proposalもあった
経産省の出したOSSの資料: OSS の利活用及びそのセキュリティ確保に向けた管理手法に関する事例集
106ページもあったので軽くしか見れてない
「MySQLのフェイルオーバーテストをする」と聞いてぼんやり思ったこと
MySQL難しい...
Xiaomi Mi 10T 5GはMi browserを持つが、Google Analyticsが内蔵されており履歴と検索を全てXiaomiのサーバに通知
Google Analytics使われれてとるんかい
Discussion