📰

[2021/06/11] 今週のKubernetes + Cloud Native + その他ニュース

2021/06/11に公開

この記事は#kubenewsの2021年6月11日の回で話す、@bells17が今週気になったニュース記事をまとめたものです
自分が気になった今週のKubernetes + Cloud Native + その他なニュースをまるっとまとめておいて、その中から時間内に話せるものを話そうと思ってます

配信URL:
https://youtu.be/UnkDvg9cPQk

告知とか

Kubernetes Internal #9

https://k8sinternal.connpass.com/event/213280/

Kubernetse Internalの第9回です!
来週06/16(水)19:00 〜 21:00開催予定です!
@go_vargoさんよりMinikubeの実装やコントリビューター活動についてお話してもらう予定です!

配信URL:
https://youtu.be/VpMPHHTm6So

CI/CD Conference、プロポーザル絶賛募集中

https://twitter.com/jacopen/status/1402896049824436231

プロポーザル絶賛募集中とのことなので、皆さん応募しましょう!
僕はProwとKubernetes CI/CDのプロポーサルを出しました
プロポーサルは出したけどコンテンツはもちろんまだ何も無い

Cloud Native Database Meetup #1

https://twitter.com/tzkb/status/1403269080845484035

https://connpass.com/event/215876/

こばさん主催のイベント!
ちょうど今日イベントがオープンになったみたい
どうでもいいけどデータベースの幅めっちゃ広そう

CD Conやるってよ

https://events.linuxfoundation.org/cdcon/program/schedule/

CD Foundation主催でCD Conというイベントが6月下旬に開催されるらしいですよ

個人的にはProgressive Deliveryの実ユースケースがまだまだピンと来てないので以下のセッションなどが気になってる
Sponsored Keynote Session: Release Management in the Era of Progressive Delivery, Avantika Mathur, CloudBees

好きなお寿司ネタ募集中

https://twitter.com/Tetrateio/status/1402009721343709193

募集してました

kubebuilder入門してくださった方が増えました

https://twitter.com/mochizuki875/status/1401864253468909573

自分のデモきっかけで試してくれる方が増えて嬉しいですね

Kubernetes + Cloud Native

Dockerfileでヒアドキュメントがサポート

https://twitter.com/AkihiroSuda/status/1403231995476385797

こんな感じでRUNとかが複数行にかけるようになったので

RUN hoge \
    && fuga

とかやらなくて良くなったのは地味に便利そうですね

Release CSI spec v1.5.0

https://groups.google.com/g/container-storage-interface-community/c/vPUhPcnXUlQ/m/Gnwnzx3vAgAJ

CSI spec v1.5.0がもうすぐリリースされそう

個人的には以下のボリュームへのアクセスモードの追加が気になった
https://github.com/container-storage-interface/spec/pull/476

これと同様のアクセスモードの追加がk8s側でもあるのかな?

etcd 3.5 がリリース予定 -> Kubernetes v1.22 で導入

https://twitter.com/lilicosic/status/1402692102455271426?s=21

今日時点だと最新はv3.5.0-rc.1だけどKubernets v1.22リリース時点ではetcd v3.5がリリースに含まれることになるっぽい

Kubernetes Upstream Training の動画が公開されていたらしい

別に新しいニュースじゃないけど今日発見した..

https://twitter.com/cloudnativedays/status/1375402197253386244?s=21

k8s関連にコントリビューションしたい人は見たほうが良い

GKE Cloud DNS のイメージ

https://cloud.google.com/kubernetes-engine/docs/how-to/cloud-dns#vpc_scope_dns

先週のkubenewsで話したGKEでCloud DNSが使えるようになるやつの図がドキュメントにあるようだったので紹介

図を見た通り

  • 予想通りKubernetesクラスター間で接続ができる
  • 加えてVPC内リソースからもちゃんとアクセスができる

という感じです

参考:
https://twitter.com/kelseyhightower/status/1401955872838848516

2021年に今更コンテナ入門した僕の最初の一歩

https://zenn.dev/utam0k/articles/74d08c9f556534

@utam0kさんの書かれた記事

内容のサマリーとしては

感想としては

  • 1年ほどでRustでコンテナランタイムを実装してそれを containers に参加して開発していくことになったのすごいな〜
  • 実装は仕様書に沿って作っていくだけというシンプルな書き方だったけど、僕もCSI Driver作るときとか https://github.com/container-storage-interface/spec/blob/master/spec.md を読み解きながら「こんなんでいいの?」とか思いながら作ってった記憶を思い出しました
  • 自分で1から作った成果物が containers に合流?することになってスター1万超えは経験したことある人ほとんどなさそう

という感じで、全体的にすごすぎてすごいな〜という雑な感想しか出てこなかったです

OCHaCafe4 #3 CI/CD 最新事情

先週のkubenewsでもゲストとして参加してくださった@cyberblack28さんよりCI/CDに関するセッション+デモが行われました

https://www.youtube.com/watch?v=K62nFSvHo60

内容としては

  • CI/CDの基本
  • CIOps/GitOpsについて
  • TektonやArgoCDなどKubernetesネイティブなCI/CDツールの紹介
  • Trivyなどのコンテナスキャニングツールの紹介
  • BuildKitやKanikoなどのコンテナビルドツールの紹介
  • conftestやOPAなどのポリシーチェックツールの紹介
  • 上記やOKE(Oracle Container Engine for Kubernetes)を組み合わせたデモ

といったものになっていて、特にコンテナ/KubernetesにフォーカスしたCI/CDで利用するツールとその利用例がデモ付きで見れるというお得な感じのセッションでした

僕も結局conftest使ってないなー今度入れようかなーとか思いながらセッションやデモを見てました

イベントURL:
https://ochacafe.connpass.com/event/211934/

資料:
https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracle-cloud-hangout-cafe-cicdzui-xin-shi-qing

Infra Study 2nd #2「クラウドネイティブを支えるインフラ技術」

https://forkwell.connpass.com/event/212647/

  • @ten_forwardさん
  • @ysakashita3さん
  • @tzkbさん
  • @amsy810さん

達豪華メンバーによるクラウドネイティブのお話が聴ける!

最近のイベントで参加者1000人オーバーってまず見ないのですごいな〜

https://speakerdeck.com/tenforward/infra-study-2nd-number-2

https://speakerdeck.com/ysakashita/vmshi-dai-karakontenashi-dai-hesutoreziguan-li-falseyi-ribian-wari

https://speakerdeck.com/tzkoba/cloud-nativeshi-dai-falsedetabesu

イベント見てたけど今までで最高の回だったんじゃないかというすごさだった

the vulnerability remediation lifecycle of Alpine containers

https://ariadne.space/2021/06/08/the-vulnerability-remediation-lifecycle-of-alpine-containers/

Alpine LinuxセキュリティチームのChairがディストリビューション側での脆弱性対応について解説した記事とのことです

@knqyf263さんのツイートの通り

何でCVE-2016なの?

というところが面白かったです
(記事中にCVE識別子は実際には脆弱性が最初に公開された年によってグループ化されるといったことが書かれてました)

また、この脆弱性をTrivy/Clair/grypeを使って確認する方法が書かれているのが書かれてるのも参考になりました
その他この脆弱性対応時の作業について書かれていますが、経験がなくてなんとなくしか頭に入って来なかったので今度また目を通してみたいなという感じです

参考:
https://twitter.com/knqyf263/status/1402883475880005632

kubeweekly

https://email.linuxfoundation.org/kubeweekly-264

今週の内容としては

あたりが気になりました

lwkd

先週のlwkdです

https://lwkd.info/2021/20210607

個人的にはBalanced Attached Node Volumesという機能があまり使われずdeprecated予定になったことが気になりました
(そもそもこんな機能あったんだという...)

参考:
https://youtu.be/DCGODth78ec

その他

GitHub Actions のデバッグをローカルで行う

https://zenn.dev/snowcait/articles/2b4a903b9fd584

https://github.com/nektos/act

上記のツールを使ったローカルのGithub Actions実行方法を紹介してくれていたり、セルフホストランナーを使った方法を図にまとめて紹介してくれてます
というかローカル実行方法あったんですね、知らなかった

Go言語で作るTCP/IP

https://docs.google.com/presentation/d/1dCk5KdGXg4DVAnC9eECA7iHPIX7gtIC7OhSxh59qrX0/edit#slide=id.gdf79515294_2_75

タイトルの通りでTCPのサーバーとクライアントをGoで自作されたことについてのスライドのようでした
TCPサーバーとかを実装するときに参考にしたRFCや参考実装が紹介されていてありがたいなと思いました
ARP周りとか普段ほとんど意識したこと無いので、ここらへんも自前で実装してみるとだいぶ理解が深まって面白いんだろうなー

リポジトリ:
https://github.com/terassyi/gotcp

AppBrewエンジニア採用資料

https://speakerdeck.com/appbrew_rec/appbrew-engineer-recruitment

AppBrewという様々なtoC向けのアプリ開発などをされている会社のエンジニア採用情報に関する資料が興味深かったので載せました
やっている事業やコアメンバーの紹介、利用技術など基本的な情報の他に給与レンジや昇給金額についての情報も載せているのが他社さんの採用資料ではなかなか乗ってない情報なので面白いなと思いました

Terraform v1.0リリース

https://www.terraform.io/docs/language/v1-compatibility-promises.html

とうとうv1.0出たらしいですよ

fastlyのCDNで発生したシステム障害についてまとめてみた

https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/06/09/162850

piyologさんがまとめられたfastlyのCDNの障害についてのまとめ記事です
個人的に1分でエラーを検知~49分以内にネットワークの95%が復旧というところが大規模障害にしては復旧早くてすごいなという印象でした

公式より
https://www.fastly.com/jp/blog/summary-of-june-8-outage

Apple社によるXcode Cloudの発表についてBitriseが考えること

https://blog.bitrise.io/post/apple-unveils-xcode-cloud-what-it-means-and-what-we-know-so-far-jp

BitriseというネイティブアプリにフォーカスしたCI/CDサービスが、Xcode Cloudの発表に宛てた記事でした
内容としてはBitriseにしか無い機能がいくつもあるが、特にクロスプラットフォームのアプリに関してのビルドは差別化の強みとして残るというのが一番発信したいメッセージなのかなという印象です

参考:
https://twitter.com/mhidaka/status/1402929820300767239

Discussion