KiCad9/8/7 で作るフルカラー LED パネル基板

KiCad9/8/7 で作るフルカラー LED パネル基板

本書はKiCad 9/8/7 を使用してフルカラー RGB LED パネルの回路図および配線図(基板データ)を作成し、基板屋さんへ送付するガーバーデータを出力するまでの手順について説明します。KiCad の基本的な機能、回路図エディターとPCBエディターの操作方法に加え、配線図で使用するフットプリントの作り方と、回路図で使用できるシンボルの作り方についても説明します。 読者としては、ブレッドボードやユニバーサル基板を使用して簡単な電子回路を手作りし、ArduinoやM5Stackを使用してプログラムを作成した経験がある高校生、大学生で、はじめてプリント基板を作成しようとしている方を想定しています。 初心者の方を対象としているため、KiCad9/8/7 の基本的な操作に焦点を当てて説明をしています。また、部品の基板へのはんだ付けの方法や、一般的な電子回路の設計方法については説明しません。購読される場合はこれらの点にご留意ください。 なお、本書では Windows 11 版の KiCad7 のバージョン7.0.5 および Kicad8 のバージョン 8.0.3 での操作方法を説明しています。KiCad9 に関しては、現状 KiCad8 の使用方法と大きな変更はありませんので、KiCad8 版の記事を参照してください。 有料記事について: KiCad7 版については基本無料公開とします。KiCad8/0 版については 2025年10月まで部分的に有料とします。2026年11月以降は、最終章以外の記事については無料化することがあります。購入される場合はこの点をご了承ください。

Community
Author
超Lチカ団編集局
Topics
公開
本文更新
文章量
210,838
価格
1,000