Closed7

Elasticsearch実践ガイド 読書メモ

batchibatchi

第一章

  • 全文検索
    • 逐次検索
    • 索引型検索
      • ESはこちら
  • 索引型検索と転置インデックス
  • 構成要素
    • インデクサ
    • サーチャー
    • クローラー

1-2

  • インデックスをシャードに分割する
    • ノードを分割することで一台あたりのリソース負荷を減らせる
    • ESではノードを増やした時のシャードの再構成は自動
  • RESTAPI によるアクセス
  • JSONフォーマット
    • 一件のレコードがJSONフォーマットのドキュメント

1-3

  • Elastic Stack
    • Kibana
    • Elasticsearch
    • Logstash
    • Beats

1-4

  • ユースケース
    • 全文検索
    • アクセスログとアプリケーションログ分析
    • 分散システムの横断ログ検索
    • 異常検知
    • IoT デバイスのセンサデータの可視化
batchibatchi

第二章

2-1

  • 抽象的な用語
    • ドキュメント 一つの文書の単位
    • フィールド ドキュメント内のキーと値の組
    • インデックス ドキュメントを保存する場所
      • 検索を効率的にするために単語の分割や転置インデックス情報を構成してさまざまなデータ形式で保存
      • インデックスはシャードに分割されてノードを分散して格納
    • ドキュメントタイプ
    • マッピング
  • 物理的な用語
    • ノード
    • クラスタ
    • シャード
    • レプリカ

2-3 REST API による操作

  • リクエスト
  • レスポンス
batchibatchi

第三章

3-1 ドキュメントの基本操作

  • CRUD

3−2 インデックスとドキュメントタイプの管理

  • ドキュメントタイプとそこに含まれるマッピング
    • ドキュメントタイプ:ドキュメントがどのようなフィールドから構成されているかという構造を表す
    • マッピング:ドキュメン地帯ぷを具体的に定義したもの
    • インデックスに対してドキュメントをPut
  • インデックステンプレート
    • インデックスパターン
    • セッティング
    • マッピング
  • インデックステンプレートはOrderが大きい方が後から適用されて上書き

3-3 さまざまなクエリ

  • クエリDSL
    • クエリにJSONを含める
  • クエリDSL
    • 基本クエリ
      • 全文検索クエリ
      • Termベースクエリ
    • 複合クエリ
      • Boolクエリ
batchibatchi

第四章

4-1 全文検索と Analyzer

  • 全文検索を行うために文章を単語の単位に分割する処理機能をAnalyzerと呼ぶ
    • マッピングでAnalyzerを定義できる

4-2 Aggregation

  • 検索結果の集合に対して、分類や集計を行うことができる機能

4-3 スクリプティング

  • ユーザー独自のロジックを実装することでスコアの計算、データのフィルタや分s系、ドキュメントの部分的な更新を実行可能
batchibatchi

第五章

5-1 運用監視と設定変更

  • 配置できていないレプリカシャードがある場合はイエロー
  • _catAPIの出力カスタマイズ
    • h=x,y,..:カラム指定
    • bytes=xx:サイズ表現の指定
    • s=x:ソート
  • _cluster API
  • _nodes API
  • 動的な設定変更と静的な設定変更

5-2 クラスタの管理

5-3 スナップショットとリストア

  • リポジトリ
    • 共有ファイルシステム
    • 分散ファイルシステム
    • URL(読み込み専用)

5-4 インデックスの管理とメンテナンス

  • インデックスエイリアス
    • シンボリックリンクみたいなもの
  • 再インデックス
    • インデックスのドキュメントを別ドキュメントにコピー
  • インデックスのOpenとClose
    • closeすると読み書きが停止
  • インデックスのシュリンク
  • Curatorによるメンテナンス
    • Elastic社が提供するツール

5-5 refresh と flush

batchibatchi

第六章

6-1 Elastic Stack

  • Kibana
    • Saved Objects
      • Kibanaでユーザーが構成したオブジェクト(可視化コンポーネント、検索履歴、ダッシュボード)
    • Dev Tools
      • Comsole
  • Logstash

6-2 X-Pack

  • セキュリティ、アラート、モニタリング、レポート、グラフ、機械学習の各機能を単一のパッケージとしてまとめた拡張機能
batchibatchi
  1. Elasticsearchとは
    1. Elasticsearchが登場した背景
    2. Elasticsearchの特徴
    3. Elastic Stack について
    4. Elasticsearchのユースケース
    5. Elasticsearch の導入事例
  2. Elasticsearchの基礎
    1. 用語と概念
    2. システム構成
    3. REST APIによる操作
    4. Elasticsearchの導入方法
  3. ドキュメント/インデックス/クエリの基本操作
    1. ドキュメントの基本操作
    2. インデックスとドキュメントタイプの管理
    3. さまざまなクエリ
  4. Analyzer/Aggregation/スクリプティングによる高度なデータ分析
    1. 全文検索とAnalyzer
    2. Aggregation
    3. スクリプティング
  5. システム運用とクラスタの管理
    1. 運用監視と設定変更
    2. クラスの管理
    3. スナップショットとリストア
    4. インデックスの管理とメンテナンス
    5. refresh と flush
  6. Elastic Stackインテグレーション
    1. Elastic Stack
    2. X-Packの活用
このスクラップは2021/10/06にクローズされました