🙌

プログラミング雑記 2025/08/08

に公開

今日も新聞1面的にプログラミング関連の話題をお送りします。

明日からお盆休みの方も多そうですが、あいにくの天気となりそう。その代わり少し暑さも和らぐようです。

今日の一押し

https://openai.com/ja-JP/index/introducing-gpt-5/

GPT-5登場。性能はもちろん高いが、ハルシネーションがといても低いことが特徴。

コーディング性能も高い。

ChatGPTも既にGPT-5に切り替わっています。

関連:
GPT-5 が切り拓く、働き方の新時代 | OpenAI

Introducing GPT‑5 for developers | OpenAI

GPT-5 in Azure AI Foundry: The future of AI apps and agents starts here | Microsoft Community Hub

OpenAI GPT-5 is now in public preview for GitHub Copilot - GitHub Changelog

AI Assistant, Junie and Kineto Now Support GPT-5 by OpenAI | The JetBrains Blog

プログラミング

VS Code

https://code.visualstudio.com/updates/v1_103

アップデート。Copilotの改善、Gitの改善、セッション管理の改善。

Python

Python in Visual Studio Code - August 2025 Release - Microsoft for Python Developers Blog

こちらもアップデート。

Go言語

Go 1.24.6-1 and 1.23.12-1 Microsoft builds now available | Microsoft for Go Developers

MSビルド版が更新。

バイブコーディング

https://jules.google/

Googleの非同期コーディングエージェントであるJulesがGAとなりました。

Claude Codeを開発の全フェーズで活用したら開発生産性が1.5倍に向上した

本来2倍になってほしいですが、プロジェクトで人を増やしてもアウトプットが2倍にならないことと同じですね、

WEB

モダンなスクロール関連機能を使いこなそう [CSS Modern Features no.7] | gihyo.jp

ふむふむ。

HTML is Dead, Long Live HTML — Acko.net

DOMやCSSが複雑すぎるというのは同意しますが、だからといってCanvasが最適かと言ったら結局そこにDOMのようなものが出来るだけのような気がします。

AI

OpenAI

openai/harmony: Renderer for the harmony response format to be used with gpt-oss

gpt-ossを使って構造化出力を得たい場合などはこれを確認しておく必要があるようです。

Google

Gemini の Storybook を試す|npaka

寝かしつけのネタ作成ですね。

3 new Google Gemini app AI tools for students

学生向け。

Google AI announcements from July

7月の発表まとめ。

How AI is helping advance the science of bioacoustics to save endangered species - Google DeepMind

Microsoft

Dev Proxy v1.0 with new features for building robust AI-powered apps - Microsoft 365 Developer Blog

生成AI(言語モデル)のテストツールであるDev Proxyの1.0リリース。

GPT-5 in Microsoft 365 Copilot available today! | Microsoft Community Hub

Microsoft、よりスマートで高速なGPT-5を搭載しmacOSネイティブアプリとなったAIアシスタント「Copilot for Mac」をリリース。 | AAPL Ch.

CopilotもGPT-5対応。

Github Copilot

Deprecation of GPT-4o in Copilot Chat - GitHub Changelog

チャットでGPT-4oが廃止。

論文・その他

AIで調査した技術知識を忘れないようにObsidianに自動でまとめ直す - $shibayu36->blog;

人間が忘れるので、メモをとって頭の中にインデックスを作っておくのは大事なことかも。

AIニュースノート:EU AI Act:General-Purpose AIモデル規則の適用開始, Jules⁠:非同期AIコーディングエージェントの正式公開, Crush⁠:ターミナル特化型AIコーディングエージェントなど | gihyo.jp

技評でのまとめ。

Generative AI in the Real World: Jay Alammar on Building AI for the Enterprise – O’Reilly

https://www.oreilly.com/radar/the-future-of-product-management-is-ai-native/

https://www.oreilly.co.jp//books/9784814401208/

https://www.oreilly.co.jp//books/9784814401260/

オライリーから新刊が2冊。

クラウド

Azure

OpenAI gpt-oss on Azure Container Apps serverless GPUs

ACAでも動かせますよと。

AzCopy v10.30.0 がリリースされました | 焦げlog

Azure Technology Pickup (2025/08/07) | 焦げlog

OS

Android

なぜGoogleは誰も使わない「隠しコマンド」を進化させるのか | ギズモード・ジャパン

セキュリティホールにならなければ良いです。

Android XRとGeminiの組み合わせで起こる化学変化とは | gihyo.jp

MacOS

Microsoft、クラウドストレージサービス「OneDrive for Mac」のファイル保存仕様を緩和し、APFS(暗号化)フォーマットの取り外し可能な外部ドライブへの保存をサポート。 | AAPL Ch.

外付けディスクをやっとサポート。

エンジニア

AIとの共存

メルカリ社のAI活用率95%、加速すべきは人員整理ではなく「業務の再定義」 - エンジニアtype | 転職type

MIT Tech Review: バイブコーディングの衝撃——AI駆動開発が迫るIT業界の大転換

生成AIが無い時代には戻らないので、その中でAIをどのように道具やパートナーとして使って行くかだと思う。

https://www.nttcom.co.jp/comware_plus/column/book_review/202507.html

ハードウェア

PC

毎秒1TBでの超高速通信をサポートする「PCIe 8.0」の暫定仕様が公開される - GIGAZINE

なんて言うか、あちこちで熱とノイズとの戦いになりそう。

Intelは18Aプロセスの製造に苦戦中、仕様を満たすのは2025年夏時点でもまだ10% - GIGAZINE

かなり深刻ですね。ちょっと前にここまでインテルがめためたになってしまうとは想像できなかった。

その他

時事

Appleがアメリカ国内への88兆円超えの投資を発表、iPhoneの強化ガラスは100%アメリカ製になりトランプ大統領にはガラスと金の記念品を贈る - GIGAZINE

ご機嫌取りも大変だな。

日経コンピュータ的な

AI普及で企業に思考停止の危機、家電や自動車の二の舞い避ける処方箋 | 日経クロステック(xTECH)

もう日本がAIの分野イノベーションの主役になるのは大変難しいと思う。大学は細ってしまっているし、そもそもそれだけの資本投下が可能な企業があるだろうか。ソフトバンクはOpenAIに全賭けだし。

カプコンが「モンハンワイルズ」でTiDBを導入、500万人規模の負荷試験に耐える | 日経クロステック(xTECH)

分散、分散しか勝たん。

リチウムイオン電池、冷却で無力化し破壊 25年内にも試験プラント始動 | 日経クロステック(xTECH)

これには期待。

エンタメ

ディズニーがHuluをDisney+に完全統合する計画を表明 - GIGAZINE

日本はどうするんですかね。

株式会社BALEEN STUDIO

Discussion