🐡

ほぼ週刊Go言語 2025/09/01

に公開

今週から、プログラミング雑記からGo言語と気になったことの記事を一週間ごとぐらいの間隔でまとめていきたいと思います。

Go v1.25

https://zenn.dev/koya_iwamura/articles/ea2cf191cdcb2a

Go v1.25が登場しました。この記事はそこでの変更点をまとめてくれています。個人的にはGOMAXPROCSの仕様変更が大きいですね。Goでサービスを作ると今はコンテナ化してLinuxコンテナ環境で動かすことが多いと思うので、一般的な大きな変更だと思っています。

Go言語の野暮ったさ

Go言語の文化がどのように生まれどのような背景を持つかの説明です。Go言語は結構特殊な文化を持つ言語であるのは確かで、洗練されていない野暮ったさがあるのも事実です。しかし、その野暮ったさの背景にはコンピューターサイエンスに基づく技術選定と、ソフトウェア工学の実践に基づく技術の取捨選択があるのです。

当然、この選択には以下のように反論も出てきます。

Go is still not good

Tooling

goconsole

https://github.com/kakkky/gonsole

GoでREPL的なコードの実行ができる高機能CLIツール。

テスト時間の短縮

https://go.dev/blog/testing-time

ユニットテストの非同期テストの機能改良によるテスト時間の短縮。

Goカンファレンス

https://gocon.jp/2025/

9/27,28 渋谷で開催。会費5000円。

株式会社BALEEN STUDIO

Discussion