🕌
プログラミング雑記 2025/07/22
プログラミング
Go言語
go-licensesについて勉強になった。
TestcontainersとDockerを使ってGoアプリの統合テストを行う方法を解説。Azure Cosmos DBエミュレータを例に、テスト環境のセットアップ、実行、クリーンアップが自動化され、分離されたテストが可能になります。
Java
VS Code
バイブコーディング
本
8/18発売。
AI
Google DeepMindのGemini Deep Thinkが、国際数学オリンピック(IMO)2025で金メダルレベルを達成.
AI偽造チェッカー。
Mac
MacはメモリがUMAというアーキテクチャーでGPUが使うメモリとCPUが使うメモリが共有されており、これをCPUとGPUに動的に再配分できるので、大きなメモリを積めばSLMを動かすのに向いている。一般的なPCではそれぞれ固定のメモリで融通が利かず、大抵GPUが使うメモリが足らない。この点でMac(Apple Silicon)の方が今のAI時代には向いていると思う。WindowsもARMアーキテクチャのPCなどではUMAにすれば良いのにと思う。
Github Copilot
確かにこれはAzure使いには便利そう。
MCP
論文・その他
OS
Linux
Intelの後退が止まりませんね。
Apple
クラウド
Azure
セキュリティ
認証・認可
雰囲気で使ったり、使われたりすると痛い目を見るのでちゃんと勉強しましょう。
インシデント
エンジニア
本
紹介されている本については大体異論は無いかな。ただ現状入手が難しそうな書籍もあり、そこは日本の残念さ。オライリーラーニングメディアのようなものが欲しい。
チームコミュニケーションで悩んでいる人は読んでみると良いかも。
はやくもオライリーラーニングメディアに収録。
本日はこんなところで。
Discussion