🧑‍⚕️

ChatGPT × Adobe Firefly 、AIで創る“伝わる”サムネイル

に公開

ポケットセラピストのUIデザイナーをしている佐藤です。弊社エンジニアは、AIをプログラムのコーディングのパートナーとして活用しており、デザイナーもAIを使っての効率化を模索しています。

ポケットセラピストとは?
国家資格を持つ理学療法士によるパーソナルサポートを提供するオンラインサービスです。肩こり・腰痛・女性の健康、メンタルヘルスなど、日常の不調や姿勢の悩みに対し、オンライン面談や動画視聴を通じて、セルフケアのアドバイスや知見を得られます。企業の健康経営支援としても導入が進み、信頼性と実効性の高いサービスとして多くの企業様に利用されています。

https://pocket-therapist.jp/

1. はじめに – ラーニング動画とサムネイルの重要性

ポケットセラピストのサービス内で理学療法士監修のストレッチやラーニング動画を配信しています。これらの動画をより多くの方に届けるために、第一印象を決める「サムネイル」の質は非常に重要です。しかし、画像サイトから適切なものを選んだりするのも時間がかかってしまいます。そこで、私たちはChatGPTによるスクリプト生成と、Adobe FireflyのAI画像生成機能を組み合わせ、高速かつ高品質なサムネイル制作に挑戦しています。

2. ChatGPT × Fireflyのワークフロー

サムネイル制作は、以下の流れで行っています.

1. 動画の内容とターゲットを整理

  • 例:過重労働のための対応(管理職のためのメンタルヘルス)

2. ChatGPTでプロンプトを生成

  • ChatGPTに、動画の概要や印象を伝え、「Firefly用のプロンプト(画像生成指示)」を依頼します。

3. Fireflyで画像を生成

  • ChatGPTが出力したプロンプトをFireflyに入力し、複数のサムネイル候補を生成。

4. 選定・加工

  • 生成された画像の中から最も印象的なものを選び、必要に応じてFigmaで文字入れなどの微調整を実施。

3. 実例紹介:過重労働のための対応(管理職のためのメンタルヘルス)編

ChatGPTで作成したプロンプト例:

モチーフ説明:山積みの書類、巨大な時計やToDoリストに囲まれ、疲労困憊の表情を浮かべる社員。

日本語プロンプト:「プレッシャーに押しつぶされそうな社員。疲れた表情でデスクに向かっている。暗めの背景に暖かい光の差し込み」


昼間の画像が生成されてしまいました


夜にシーンを指定しました


場所をオフィスに調整しました


背景の株価チャートが株価暴落に見えてしまうためオフィスビルに変更しました

このプロンプトからFireflyで生成された画像は、実際にサムネイルとして使用しています。意図がしっかりと伝わるビジュアルに仕上がりました。


Figmaで文字入れし、サービスに利用できるサムネイルとして完成

4. まとめ – AIとの協働で広がる表現の可能性

AIの力を借りることで、「伝わる」サムネイルを短時間で生み出すことが可能になりました。ポケットセラピストでは、今後もChatGPTとFireflyを活用しながら、健康コンテンツの魅力をより多くの人に届けていきたいと考えています。

5.余談

先日、東京ビックサイトの健康エキスポに出展しました。


2025/6/25~27:健康エキスポ出展の様子

2025年7月23日〜25日、名古屋にて行われる、「第7回 名古屋 総務・人事・経理 Week 」の「第1回 健康経営EXPO」にも出展しますので、お近くの健康経営に興味がある、従業員の健康に力を入れたい企業の方、ぜひブースを訪ねていただければと思います。

本記事も、大枠をChatGPTに作成してもらい、細かい部分の修正・調整を行って執筆しました。

6.仲間募集

私たちバックテックは、「社会を健康に。」をミッションに、企業向けヘルスケア支援サービス「ポケットセラピスト」を展開しています。
現在、新規事業およびプロダクトの成長と組織拡大に伴い、仲間を募集しています。理学療法士×テクノロジー領域で社会にインパクトを与えたい方腰痛肩こりがありサービスを作りながら軽減していきたい方ヘルスケアの専門性を活かしながらチームで挑戦したい方を歓迎します。
エンジニア、PdM、デザイナーなど幅広いポジションで募集しています。
プロダクトチームは、 週1水曜日出社(田町オフィス) のリモート勤務になります。
また水曜日の夕方は、水ハックを行い、社内ハッカソンや、ボルダリングなどの社員交流の取り組みを行っています。

ご興味のある方は、ぜひ下記の募集ページをご覧ください。
https://herp.careers/v1/backtech

バックテック【ヘルステック系スタートアップの試行錯誤】

Discussion