Closed5
nginx なんもわからん

Nginxとは
Webサーバー。
もう少し言えば
- Apache が昔主流だったらしい
- 後続のNginxが最近では使っているところが増えてきたらしい
- メモリ消費が少なかったり軽量で高速だったりする等がNginxのメリット

設定 なんもわからん
基本的な
基本は nginx.conf に書くらしい
分別したりしたい場合は conf.d/hoge.conf
に書いていき、 nginx.conf で include して設定値を読む
基本形は以下のような形
http ブロックの中に server ブロックがある
webサーバ関連の全般的な設定 は http の中に、
server ごとに分けたい設定を個別で設定できる
http{
server{
}
}
たとえば
- http ブロックの中
- ログの設定(フォーマットとか)
- コネクションタイムアウトの設定
- server ブロックの中
- ポート設定
- ホスト名(example.com とか hoge.example.com とか)
- パスのルーティング
- ログの出力先
などなど
http ブロックの外に書くものは、Nginxの全体の設定などグローバルな設定値を書く
たとえば ワーカープロセス数とか、Nginx自体のログの出力先とか

events {} ブロック
グローバルな設定部分(http ブロックの外)に書く
イベント処理の設定
- 複数のリクエストを同時に受け付けるか
- 1つのワーカープロセスにどれくらいのコネクションの数を設定するか
- コネクション処理方法
などをここで設定する

実際の設定値とかは個人Notionにまとめたのでいったんクローズ
このスクラップは2ヶ月前にクローズされました