💎

Obsidian から学ぶ

に公開

Obsidian

前提思想
「ユーザーが自分のデータを完全にコントロールできる」
& 「セキュリティは各責任」「完全可用性」

  • ローカル保存
  • markdown
  • サードパーティーと連携が容易

「Find hidden patterns in your thinking」は私が作りたいサービス精神であり、
情報を蓄積して可視化し、無意識を意識する流れは魅力的。

イイネ。


開発体制

少人数開発
ユーザーからのフィードバックを取り入れ、頻繁にアップデート。

Obsidian 本体はクローズドソース(ソースコードは公開されていない)。
ただし、プラグインとテーマのAPIは公開されていてOSS。
(完全なOSSではなくてもplugin contribute の仕組みを作れるんだ。)


ビジネスマネタイズ

  • Obsidian Sync : マルチデバイス同期
  • Obsidian Publish : そのままWebサイトとして公開
  • Catalyst License : 本体は無料のまま、早期アクセスやバッジなどの特典が得られる。一種の開発支援
  • 商用ライセンス

data保存方法
vault = ローカルファイルシステム上のフォルダ
(

  • Obsidian上でファイル変更したら、vscode上でも変更が確認でき、gitにも挙げられる体験は感動。
  • マークダウン形式で記述し、Obsidian上ではrendering済、local text上では素のtextで見れる。
    )
    Obsidian Sync、Dropbox、iCloud、OneDrive、Gitとsync

用途によって複数vault作れる


.obsidian
vaultごとのcusotormize setting
hot keys(shortcut), theme, Community plugins

  • Community plugins
    default : restricted mode(ignore by obsidian but remain in vault)
    changed : disable restricted
  • : Obsidianのアクセスレベルを継承するため、pluginsのみを変えることはできない。
    ex.)access file on computer, connect ton internet, install programsc

global -> system folda


IndexedDB
a low-level client-side database
-> metadata cache in local file


link


sandbox (pc only) 機能。
Use for learning & debugging


node(各file のこと)

  • search option
    単語条件指定を細かく指定できる。

  • Forces option
    「Find hidden patterns in your thinking」から考えると、
    Forces option で、可視化したグラフを色んなバランスで見ているうちに気づくことがあるのではと思った。
    ある種必要ではない機能も、この面から考えると、このサービスを特色付ける上で有効な機能であるし、
    そういった余白から生まれるものも多いにあると考えた。

感想

公式doc & 英語 を読む訓練は大事。
サービス思想
モジュール分けサービス設計の拡張・利便性

Discussion