NVIDIA Project DIGITS:すべての開発者の手にAIスーパーコンピューティングを
概要
2025年1月6日、CES 2025 の展示会で、NVIDIAは、AI研究者、データサイエンティスト、そして学生に向け、画期的なパーソナルAIスーパーコンピューター「Project DIGITS」を2025年5月に発売すると発表しました。このデスクトップサイズのシステムは、最新の「GB10 Grace Blackwell」スーパーチップを搭載し、最大1ペタフロップスの驚異的なAIパフォーマンスを実現します。これにより、単一のマシンで最大2,000億のパラメータを持つ高度なAIモデルの処理が可能となります。価格は3,000米ドルからの提供となる予定です。
本記事では、Project DIGITSについてわかりやすく紹介します。
技術的特徴
「Project DIGITS」は、これまで巨大で電力消費も大きかったAI計算を、デスクトップサイズにまで小型化し、さらに標準的なコンセントから電力を供給できるようにしました。このデバイスの中核をなすのは、NVIDIAの最新鋭「GB10」スーパーチップです。このチップは、SoC(System on Chip)のアーキテクチャを用いて、最新のCUDAコアと第5世代Tensorコアが内蔵されており、さらにNVLink-C2C相互接続技術によって高性能なGrace CPUと接続されています。このGrace CPUには、Armアーキテクチャをベースとした20個の効率的な処理コアが搭載されています。このスーパーチップは、NVIDIAとMediaTekが共同で開発し、性能とエネルギー効率の両方を大幅に向上させています。
ハードウェア構成
- Blackwell GPU: 最新世代のCUDAコアと第5世代Tensor Coreを搭載。
- Grace CPU: Armアーキテクチャに基づく20コアの高性能CPU。
- NVLink-C2C: GPUとCPUを高速接続するチップ間接続技術。
メモリとストレージ - メモリ: 128GBの統一メモリを搭載。
- ストレージ: 最大4TBのNVMeストレージをサポート
Tensor Core
NVIDIAのTensorコアは、ディープラーニングに特化したGPUのプロセッサで、行列演算を高速化します。低精度計算により、AIのトレーニングや推論を大幅に高速化し、省電力性も実現します。
能力
大規模モデルの実行
単体で2000億パラメータの大規模言語モデル(LLM)を実行可能。
2台を接続することで、4050億パラメータのモデルも処理可能。
とのことで一般的には動かすのが難しかった大規模言語のDeepSeek-V3(600B over)やLlama 3.1(405B)の量子化モデルが単一で動かせるだけでなく画像、映像生成についても有用な性能だと考えられます。
拡張可能な能力: NVIDIA ConnectXネットワークを活用すると、2つのProject DIGITSシステムを相互接続し、より大きなLLM、つまり最大4,050億のパラメーターを実行できる。
簡単な統合: 開発者向けに、Project DIGITSはクラウドベースおよびデータセンターインフラストラクチャとのシームレスな統合が可能。
アクセス性: NVIDIAのアクセラレーションテクノロジーを利用しているにもかかわらず、このAIスーパーコンピューターは標準的なコンセントからの電源で駆動。
普通の家庭のコンセントから供給できるのは、素晴らしいですね。
Project Digitsのソフトウェアエコシステムも非常に充実しています。このシステムは、Linux ベースの Nvidia DGX OS を実行し、PyTorch、Python、Jupyter などの一般的なフレームワークをサポートしています。
展望
HuidaのCEO、Huang Renxun氏は記者会見で、Project Digitsがあらゆる業界やアプリケーションでAIを主流にし、数百万人の開発者にAIイノベーションを促進する強力なツールを提供すると述べた。同氏は、「AIスーパーコンピューターをすべてのデータサイエンティスト、AI研究者、学生のデスクトップに置くことで、彼らがこのAI業界に参加し、未来を形作るようになるだろう」と強調した。
また、Project Digits により、より革新的な AI アプリケーションをデスクトップ上で実験および開発できるようになり、世界的な AI 産業の発展がさらに促進されます。このデバイスは2025年5月に正式に発売される予定で、販売価格は3,000ドルからとなるそうです。
まとめ
このコンパクトで強烈な性能を持ったこのマシンは、AIの開発を行うにしては比較的低価格で提供される予定なので、若い研究者や個人のAIが好きな人が研究、開発などへ参画する機会となりさらなる発展が期待されます。また、Nvidaに限らずほかの他のメーカー(AMD)も同じような動きを見せAI用のコンピューターを販売する可能性があります。
個人的には、GoogleからのTPU搭載の小型でハイスペックなコンピューターの発売に期待しています。
興味のある方は、Nvidia Project DIGITS Web サイトに登録することで,2025年5月に発売予定のNVIDIA Project DIGITSの通知を受け取ることができるので、登録してみてください。
通知を受け取る
Discussion