Open6

RailsとMySQLをDockerで動かすぞ

泡沫京水泡沫京水
# Ruby on RailsのイメージをPull
FROM ruby:3.2.7

# コンテナの作業ディレクトリを変更する
WORKDIR /rails-app

# 必要なパッケージを記載したファイルをコンテナ側にコピーする
# (この指定がないと動かないくさい。なんでやろ)
COPY ./rails/Gemfile ./rails/Gemfile.lock /rails-app/

# 必要なパッケージをインストール
RUN bundle install 

# サーバを起動する
CMD ["rails","server","-b","0.0.0.0","-p","80"]
services: 
  front:
    container_name: home_rails
    depends_on:
      - db # 先にデータベースを起こす
    build: 
      context: . 
      dockerfile: Dockerfile
    volumes: 
      - ./rails:/rails-app
    ports: 
      - 80:80
    networks: 
      - connect
    stdin_open: true

  db: 
    container_name: home_db
    image: mysql:latest
    volumes:
      - db-data:/var/lib/mysql # これで名前付きボリュームを作る
    networks: 
      - connect

volumes: 
  db-data: # これで永続化な覚えがある

networks:
  connect: 
    driver: bridge