Open7

Claude CodeによるVibe Coding補助開発ツールまたは設定フレームワークの開発報告記事まとめ

泡沫京水泡沫京水

様々なClaude Code補助ツールをまとめる

みんなみんな頑張っていいツール作ろうとしてくれている。ありがたい。
でも探すにもタグがない。vibecoding-toolsみたいなタグ作って欲しいくらいには
探し回っている。

なので、俺がまとめる

泡沫京水泡沫京水

https://zenn.dev/aktriver/articles/2025-06-claude-code-200k-vibe-coding

PhantomというCLIツールを作ってくれたらしい。ありがたい。
Git Worktreeを簡単に管理できるツールで、
dockerコマンドでコンテナを扱うみたいにworktreeを扱えるようになっているらしい。
パない。

なんか今もガンガン機能改善や新規機能開発をしてる。えらい。

https://zenn.dev/kbwok/articles/33fad69555d005

ccmanagerという類似したものもある。
こっちはTUIなどあって、操作がしやすそう!

泡沫京水泡沫京水

https://zenn.dev/suthio/articles/126bc21f0741a6

ccsearchというClaude Codeのセッション履歴の検索と管理機能を提供してくれるツールを作ってくれたらしい。ありがたい。
実行するとブラウザでGUIが展開される。素晴らしい。
さらにセッションのエクスポートもできる。すごいな

https://zenn.dev/sasazame/articles/3634040f7fb4da

ccresumeという、セッションの再開に最適化したものも存在しています。
セッションの再開でガンガンやりたい人にはこっちかも

泡沫京水泡沫京水

https://zenn.dev/barabara/articles/213c5c236bce2e

ClaudiaClaude CodeをGUIで操作できるデスクトップアプリです

  • ターミナルからClaude Codeを操作する時、日本語入力がやりづらい
  • claude -pみたいなコマンド毎回打って入力しないといけない
  • そもそも視認性悪いのが地味にストレス

これを使うとそれらが解決される。

Projects画面でセッションを一覧できて、それによって複数のタスクを行ったり来たりでき、
タイムラインを見れば議論の分岐点が一目でわかるとかいう優れものらしい

Claude Desktopでいいだろとか思ってごめん。
Claudia、良いです。

泡沫京水泡沫京水

https://zenn.dev/ryoppippi/articles/6c9a8fe6629cd6

ccusageClaude Codeを従量課金で使用している方や、定額プランで利用している方が、
今どれくらい費用が発生しているかを調べるためのCLIツール。ありがたい。
下手したらすごい金額かかってるのに後から気づくのが怖いからね。

インストール不要、日別レポート、セッション別レポート、期間フィルタリング、JSON出力
色々できる!すげえ!!

泡沫京水泡沫京水

https://zenn.dev/buddypia/articles/00219f475514bf

SuperClaudeというものの説明記事

SuperClaude: 専門家集団AIです。19の特化コマンドと9つの専門家ペルソナをClaudeに与え、開発のあらゆる場面で最適な支援を提供します。

らしいです。
すげえ、使おうかな。

SuperClaude です。これは Claude Code の機能を大幅に拡張し、開発ライフサイクル全体をカバーする次世代フレームワークです。

単なるプロンプト集ではありません。Claude Codeの能力を最大限に引き出すための、体系化された設定フレームワーク

おいこれぜってぇ入れたほうがいいって!! ってなりました。皆も、入れよう。

https://zenn.dev/nekomura/articles/aeab6458393b60