👟

ChatGPT: 「ChatGPTを使った技術記事の改善方法

2023/04/13に公開

はじめに

本記事では、ChatGPT[1]を使用して、技術記事の品質を向上させる方法を紹介します。
ChatGPT のプロンプト[2]を工夫すると、入力した記事をレビューして問題点屋改善すべき点を指摘してくれます。
今回はこの機能をフル活用して、技術ブログの記事の品質を向上させる方法を紹介します。

ChatGPTを使ったブログ記事のレビュー方法

ChatGPT のプロンプトに指定した役割を追加すると、その役割に沿った返答をしてくれます。
この記事では、ChatGPT に「編集者」という役割を与えてブログ記事をレビューさせます。
さらに、明確なテーマやターゲットとなる読者層を指定することで、より具体的で的確なフィードバックになります。

ChatGPT を一流の編集者にするプロンプトの作成方法

ChatGPT に質問するさいのプロンプトに「一流の編集者」という役割を与えると、編集者のように返答をしてくれます。
さらに、テーマやターゲットとなる読者層といった補助的な情報を与えることで、さらに効果的な返答になります。

プロンプトを工夫することで、ChatGPT を一流の編集者として働かせることができるのです。
プロンプトは、GitHub Gist上に掲載しました。
プロンプトの内容は、

となります。

このプロンプトは、text 以下の文章を記事として解釈して改善点を指摘するものです。

ChatGPTを使った、記事の改善方法

Genie AIがでたのでAIにZennの記事を書かせてみたという記事について、各稿と改善点をみていきます・
原稿は、GitHub Gistに載せています。

記事の改善は、ChatGPT にプロンプトを貼り付け、そのあとに記事の推敲したい部分を貼り付けます。
Enter を押して ChatGPT に入力すると、ChatGPT が改善点を指摘してくれます。

ChatGPTをつかった記事の改善の流れ

ChatGPT をつかった記事のレビュー、推敲の流れは、

  1. ChatGPTのWebサイト:https://chat.openai.com/chatを開く

  2. テキストエリアにプロンプトと原稿を貼り付け、[[Enter:]]を押す

  3. ChatGPT から、改善点と代替案が提示される

  4. 提示された改善点、代替案を参考にして原稿を書き直す

  5. 2.-4. を繰り返す

となります。

記事の例 (初稿)

最初の原稿の改善点を見ていきましょう。
初稿は、下記の通りになります。

これを、作成したプロンプトを使ってレビューします。

初稿のレビューと、でてきた改善点

レビューの結果は下記の通りです。

第1回目のレビューと推敲:

この記事は、Genie AI というツールを使用して、VS Code の拡張機能を利用し、プログラマーがブログ記事を書く方法を紹介するものです。しかし、記事は読みにくく、内容がわかりにくい箇所があるため、改善の余地があります。具体的には、以下の点が挙げられます。

  • タイトルの Emoji(👟)とタイプ(Idea)が適切ではないため、見出しの意図が不明瞭である
  • はじめにで VS Code が注目されている理由が明確でなく、Genie AI とは何かの説明も欠けている
  • セクションが並び順が適切でなく、どの順序で読むべきかわからない
  • 説明が不十分であるため、Genie AI の機能が分かりにくい
  • Web 上の情報を参照する方法が説明されていないため、参照に迷うことがある

以上の点を踏まえて、代替案を以下に示します:

  • タイトルを見直し、記事の目的が明確になるようにする
  • はじめにで、VS Code が注目されている理由と Genie AI の説明を詳しく説明する
  • セクションを順序立てて配置し、論理的に文章を構成する
  • Genie AI の機能について詳しく説明する
  • Web 上の情報を参照する方法を説明する

改善点と代替案

  1. タイトルの Emoji とタイプを変更する

    • 例: "Genie AI を使用して VS Code でブログ記事を効率的に書く方法"
  2. はじめにで以下の点を追加する

    • VS Code が注目されている理由について、開発者がなぜこのエディターを使うのかについて説明する
    • Genie AI について説明する。ChatGPT が何であるかを説明し、Genie AI がどのようにしてプログラマーを支援するのかについても説明する
  3. セクションを以下の順序に並べ替える

    1. Genie AI とは
    2. Genie AI でブログ記事を書く方法
    3. Web 上の情報を参照する方法
  4. Genie AI の機能について詳しく説明する

    • 機能を箇条書きでリストアップ

いくつか的外れのものもありますが、詳細に改善点を指摘してくれます。
これらを参考に初稿の記事を書き直します

記事の例 (第3稿)

初稿の改善点やレビューを参考に原稿を書き直しました。
それを続けでできたのが、下記の第3稿です。

第3稿の改善点

初稿の時と同じように、ChatGPT にレビューしてもらいます。
出てきた改善点は、下記の通りです。

第1回目のレビュー・推敲

役割:超一流の編集者

改善点:

  • タイトルが適切かどうか確認する必要がある
  • 読み手がすぐに理解できるような説明が不足している
  • テーマに沿っているが、より具体的な内容が欲しい

代替案:

  • タイトルをより明確にして、記事内容が理解しやすくなるようにする
  • 説明を追加して、Genie AIが何であるか、記事で行われることがどのようなものであるかをより具体的に説明する
  • 具体的な例を挙げて、Genie AIを使用しているプログラマーがどのように記事を書いているのかを示す

改善点と代替案:

  • タイトルを明確にする
  • Genie AIとは何かを説明する
  • Genie AIを使ったブログの書き方について、具体的な例を示す

第2回目のレビュー・推敲

役割:凄腕の校閲担当

改善点:

  • 記事の構成がわかりにくい
  • 記事全体が冗長に感じる
  • 記事が長いため、見出しが欲しい

代替案:

  • 記事を短くまとめる
  • 見出しを追加して、記事を読みやすくする
  • 記事の構成を明確にして、読者が記事の流れを理解しやすくする

改善点と代替案:

  • 記事の構成を明確にするために、見出しを追加する
  • 記事を短くまとめる
  • 読者が記事の流れを理解しやすくするために、各セクションの内容を明確にする

第3回目のレビュー・推敲

役割:正確な情報をもった校正担当

改善点:

  • 記事の内容が深さが足りない
  • Genie AIの詳細な説明が必要

代替案:

  • Genie AIに関する詳細な情報を追加する
  • Genie AIの利点と欠点を示す
  • Genie AIを使用することによって得られる結果について説明する

第3稿の改善点は、上記のようになりました。
絵文字などの表現についての指摘はほぼなくなりましたが、タイトルがあっていない、記事の深さが足りないといった文章の質に関する指摘が増えました
これらを踏まえて、さらに文章を改善します。

記事の例 (第4稿)

第3稿の改善点、代替案をふまえて原稿をさらに改善しました。
下記が原稿の第4項となります。

第4項の改善点

第4項も、初稿や第3項のように ChatGPT でレビューします。
改善点は、下記の通りです。

【第1回目のレビュー、推敲】

超一流の編集者の役割:

この記事は、プログラマーが Genie AI を使用してブログ記事を効率的に書く方法を紹介するものです。記事の導入部では、新しい技術について触れ、その中でも VS Code の拡張機能である Genie AI が注目されていることを紹介しています。また、Genie AI についても簡潔かつ分かりやすく説明されているので、Genie AI をはじめて知る読者でも理解できる内容になっていると言えます。ただし、導入部では、本記事でどのようにプログラマーが効率的にブログ記事を書くことができるのかについて言及されておらず、より具体的な説明が必要であると言えます。

凄腕の校閲担当の役割:

この記事の本題である Genie AI を使用してブログ記事を効率的に書く方法について詳しく説明されています。プログラマーが使用することのできるプロンプトが紹介され、Genie AI の機能である Editor View を使用することで、文章をスムーズに書くことができることが説明されています。ただし、Editor View を使うことで文章を効率的に書く方法について詳しく説明されていないため、読者がこの機能を使いこなすためには、別の情報源を探す必要があると言えます。

正確な情報を持った校正担当の役割:

本記事は、Genie AI を使用してブログ記事を効率的に書く方法について説明したものです。プログラマーが使用するプロンプトについては、適切に紹介されており、Genie AI の機能である Editor View の説明も簡潔かつ分かりやすくされています。ただし、本記事で Genie AI の機能について詳しく説明されている部分が少なく、読者がこのツールを理解し、使いこなすためには、追加の情報源が必要になる可能性があると言えます。

かなり原稿の質が上がったようです。文章もテーマに沿っていて問題はなさそうです。
ただ、まだ説明が足りないとことがあると指摘されました。

これらを踏まえて、さらに原稿をブラッシュアップします。
結果、次の記事「Genie AI に公開できるレベルの記事を書かせるためのプロンプト」ができました

さいごに

今回は、ChatGPT を使ってブログ記事をレビュー、推敲する方法を実践しました。この記事でわかるように、ChatGPT に指摘をしてもらうことで、誰でも質の高いブログ記事が書けるようになります。
せっかくの新しい技術、使ってみる価値がありそうですね。

それでは、Happy Hacking!

参考資料

脚注
  1. ChatGPT は、OpenAI が開発した大規模自然言語処理モデルを活用したチャットボットです ↩︎

  2. ChatGPT に入力する質問のこと ↩︎

GitHubで編集を提案

Discussion