Chrome拡張機能を使って、Youtubeの再生数とコメント欄などをすべて非表示にする
はじめに
Youtubeの再生数やコメント欄が目に入ることにうんざりしていたので、Chromeの拡張機能を使って、不必要な情報をカットしました。これで自分が見たい動画を選び、気持ちよく視聴することができます。
少しHTML,CSSの知識がいる部分がありますが、既存の拡張機能を使うだけでも快適にすることができると思います。
目次(今回やったこと)
- Hide Youtube Viewers and Ratingsを使って、チャンネル登録数、再生数、コメント欄を非表示にする
- Stylebotを使って、その他の見たくない情報(評価数、ショート動画)を非表示にする
- Twitch、Twitterなども同じ流れで、ノイズ除去する
Hide Youtube Viewers and Ratingsを使って、チャンネル登録数、再生数、コメント欄を非表示にする
-こちらの拡張機能を使えば、チャンネル登録数、再生数、コメント欄を非表示にすることができます。
インストールしてYoutubeブラウザで適用するだけです。ただ、2023年6月時点で評価数などは非表示にされなかったので、Stylebotという拡張機能を使って、細かい部分を調整します。
Stylebotを使って、その他の見たくない情報(評価数、ショート動画)を非表示にする
StylebotはYoutubeに限らず、WebサイトのCSSを独自でデザインできる拡張機能です。
これを使って、検証ツールで該当するCSSを確認しながら、ひとつひとつ非表示にしていきます。今回は、評価数、ショート動画、ホーム上部のジャンルバーなどを非表示にします。
ショート動画は見ないので、divタグなどを確認して、display: none;を当てていきます
ただ、YoutubeのCSSは階層構造が複雑で、うまく該当箇所だけ非表示にするのが少しむずかしかったです。以下に私のStylebotで適用しているコードを貼っておくので、参考にしてください。
/* サイドバーの非表示 */
ytd-guide-entry-renderer:has(a#endpoint[title="ショート"]) {
display: none;
}
ytd-guide-entry-renderer:has(a#endpoint[title="Originals"]) {
display: none;
}
/* 上部のジャンルバーを非表示 */
div#header:has([component-style$="BAR_STYLE_TYPE_DEFAULT"]:not([component-style$="CHANNEL_PAGE_GRID"]) #chips-wrapper) {
display: none !important;
}
/* ホームのショート動画を非表示 */
ytd-rich-shelf-renderer{
display: none;
}
tp-yt-paper-item.style-scope.ytd-guide-entry-renderer {
font-weight: 500;
font-style: normal;
}
/* 高評価の非表示 */
ytd-toggle-button-renderer{
display: none;
}
/* 投稿日付前の・を非表示 */
span.inline-metadata-item.style-scope.ytd-video-meta-block::before {
display: none;
}
/* 概要欄の下のチャンネル説明を非表示 */
ytd-video-description-infocards-section-renderer.style-scope.ytd-structured-description-content-renderer {
display: none;
}
/* 高評価した動画の再生数を非表示 */
span.style-scope.yt-formatted-string {
display: none;
}
div#separator.style-scope.ytd-video-meta-block {
display: none;
}
/* チャンネルヘッダーの登録数を非表示 */
div#metadata.style-scope.ytd-channel-renderer {
display: none;
}
これでチャンネル登録数や再生数は見えない
再生しても、再生数やコメント欄は表示されない
Twitch、Twitterなども同じ流れで、ノイズ除去する
ついでに、よく利用する配信サイトであるTwitchも、同時接続数を同じ流れで非表示にしておきます。
こちらの拡張機能 + Stylebotで調整して、同接数、チャンネル登録数を非表示にすることができます。Stylebotに慣れたひとは、拡張機能を使わなくてもできますね。
Twitterの場合は、以下の拡張機能がおすすめです。
トレンドタブや、RT数、いいね数など、ストレスとなりうる数字などは非表示にすることができます。この拡張機能だけでかなり使いやすくなると思います。
試してみた感想と課題
前々から、数字を見て判断するのが当たり前になるのはよくないと思っていました。数字に踊らされることなく、これは自分にとって良い動画、自分にとって有益な情報という価値判断をしていきたいところです。ただ今回のやり方はPC視聴限定の話なので、スマホ視聴の場合は引き続き数字が見えてしまいます...。
Youtube側は(悪くいうと)ユーザーを依存させるように設計されているので、コメント欄を完全に消す公式機能はできないをだろうし、再生数を表示したほうが視聴に繋げられるだろうから、自分で守るしかありません。
今後もノイズとなる情報はできるだけシステムで防いで、健全にインターネットを楽しんでいきたいです。
Discussion