Open4

MacのAutomatorを使い倒す

atsuo MURATAatsuo MURATA

Automator って何ってそりゃMacの動作をまとめて一発でやっちゃうスクリプトを作るアプリケーションだよ。ショートカットキーに割り当てれば便利だよ

とりあえずこういうの見とけば良いんじゃないかな

atsuo MURATAatsuo MURATA

エラーについて ( 一回このセクションは飛ばしていいです。エラーになったら戻ってきてね

ときどきたまに(ホントは割と頻繁に)エラーになるんだけど、操作対象のアプリのアクセシビリティでコンピュータの制御を許可すると消える
FIXME もうちょい詳しく書こ

かと思いきや消えない。
上記の設定をしたあと、もっかいAutomatorひらいて、下の「警告をリセット」ボタンを押すと消えます。

atsuo MURATAatsuo MURATA

1個目。 Mac版Twitterのツイート画面を一発で開く

愚痴るためだけのアカウントがある(暗い)のでそれを一発で開きたいな〜という欲望のもと作った workflow。

作り方

  1. Mac版Twitterをインストールする
  2. アカウントにログインする

作り方書く。やってみりゃわかるけどね・・
...

ごめんこれw

一応少しだけ解説

  1. ライブラリから アプリケーションを起動 を検索して右ペインにドラッグ・アンド・ドロップ
  2. 起動するアプリケーションに Tiwtter.app を選択
  3. 同じくライブラリから 操作を記録 を検索して↑これのしたにドラッグ・アンド・ドロップ
  4. 操作を記録 を選択したまま 右上にある 🔴 記録 を押して ⌘+N (Twitter.app で投稿画面を表示するショートカットキー) を押す
  5. 名前を付けて保存。ここでは Twitterを起動 とだけしてある。
  6. そしてですね、この workflow を起動するショートカットキーを設定します。しかしながらどこで設定したか忘れたのです。ごめんなさいいいいいいい。BetterTouchToolだったかな〜と思って開いてみたけど違ったから多分違うところ。

注意点

  • ツイートするアカウントが目的のものか、必ず確かめるようにしてね!ここ確実にしとかないと社会的な死が訪れる可能性も十分あるよ!
atsuo MURATAatsuo MURATA

それより先にAutomatorで出来ること・基本的な使い方をさらっと予習したほうがよさそだね