🍑

アプリで食えるようにサブスクを伸ばすコツ

2021/03/15に公開約3,700字

こんにちは。
脱サラして、個人アプリだけで生活している、あたか、です。


ちょっと前に、こんな記事を公開して
https://zenn.dev/ataka/articles/dd9a58f02f373c465532
「しつこいTODO」 というアプリの工夫を伝えました。


このアプリ、今までの個人アプリ運営経験から
サブスクの成約率を上げる工夫をちりばめた結果
リリース初月の売上が1万円を超え、今日まで1万円以上/月をずっと維持しつつ、サブスクは伸び続け、今では広告よりサブスクの売上が上回っています。

今月は サブスクの方が広告の「2倍以上」稼いでいます

契約数もずっと右肩あがり。

そんな順調なアプリのAndroid版をリリースしました🎉
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.toconakis.insistenttodo

iOS版はコチラ
https://apps.apple.com/jp/app/id1528323467


この記事では、このアプリに詰め込んだ 「サブスクの成約率を上げるためにした工夫」 を全部吐き出します。

参考になりましたら
応援のダウンロード と ⭐5投稿
宜しくお願いします 🙇‍♂️🙇🙇‍♀️


解約の説明をする

ユーザーがサブスクを契約する時、一番気にするのは何でしょう?

  • 値段 ?
  • サブスクで使えるようになる機能 ?
  • 開発元の信頼性 ?

僕はきっと 「解約の仕方だろう」 と思って、購入ボタンより前に、大きく、解約の方法を解説するボタン を置きました。

伝説のマーケッター、シュガーマンも
「お客様の不安を取り払って初めて、買ってもらえる状態になる」
と言っています。

解説内容も、簡単に頭に入るように、漫画風にしています。

サブスクの説明をする

ユーザーがサブスクを契約する時、二番目に気にする事は何でしょう?

僕はきっと 「サブスクってなんやねん?」 だと思ったので、購入ボタンより前に、大きく、サブスクを解説するボタン を置きました。

この中で 「いつお金が取られるのか」 や、こちらにも 「解約の方法」 などを入れています。

伝説のマーケッター、シュガーマンも(略

まだまだサブスクという仕組みに抵抗感があって、市民権を得られていない気がするので、当面はこういった、そもそもの説明、が大事じゃないかなぁと思っています。

サブスク機能の露出

僕の一番収益を上げているアプリは、サブスクが不調です...。

  • 値段が高いのかな??
  • サブスクの機能が足りないのかな???
  • 信頼されてないのかな???

と思っていたのですが、最近気づきました。

「サブスクの存在にも、追加機能にも気づいていない」
ってことにっっ!

今までのアプリでは、課金を始めたら、サブスクで使える機能が見えるようにしていました。
使えない機能が見えていたらイラっとする、と思っていたので。

しつこいTODOでは、あえて全機能露出させて、サブスクしたら使えるよ!とアチコチで宣伝しています。


また、
「あれ? サブスク限定って言ってるけど使えそうじゃない?」
という雰囲気にしていて、「保存」など、サブスク機能を有効にするボタンを押すと、課金画面への誘導ダイアログを出す ようにしています。

なぜなら、ユーザーさんの大多数は、どこで課金できるかよくわからないし、あえて探そうともしない ことを今までの運営経験で感じたからです。
ここ、大事。

無料機能は抑え気味

エンジニアの人は、必要以上に、最低限必要な機能を高く考えすぎる傾向がある
と思っています。

僕のことですけど。

なので、今回は奥さんプロデューサーを迎えて、無料機能を厳選しました。

例えば、しつこいTODOは名前の通り、しつこいアラーム通知が売りなのですが、他のアプリでは無料が当たり前な
「好きな時間を指定してアラームをセットする」
という機能を有料にしています。

「絶対アカンやろ」

と、エンジニア脳の僕は思ったのですが、プロデューサー様のおっしゃるとおり有料にした所、レビューでの文句は一切なく、好きな時間にアラームセットしたいので課金した、というコメントがありました。

高いものを先に表示

物を売るときの常套手段みたいですが、たっかいものを先に見ると、普通の値段のものがよりお得に見える、というテクがあります。

そのテクを応用して、今までは何となく、月額課金、年額課金の順番に商品を並べていましたが、しつこいTODOでは、あえて年額課金を先に並べて、月額課金を割安に感じさせようとしています。

シュガーマンのマーケティング法則No10です。

リリース前にサブスク機能のプランを立てる

ユーザーの反応を見ながら後でサブスクを追加するケースをちょろちょろ見かけますが、僕の一番の売上アプリがサブスクで苦戦している理由なのは間違いありません。

とはいえ、売上一番のアプリを出した時は、まだ、広告も一般的じゃなくて、買い切り課金しか無いような時代だったので仕方ないのですが..。

必ず絶対絶対、リリース前にサブスク機能と無料機能をキッチリと決めてリリースした方が良いと思います。
しつこいTODOはそれでキッチリ結果を出せました。

メイン機能以外の工夫にちゃんと時間をとる

アプリの機能以外のトコロ、今まで説明したような工夫やヘルプなどに時間をとるのは、めちゃくちゃダルイですよね。
個人開発でちゃんとソコを頑張ってる人、ほとんどいないように見えます。

また、ほとんどの人が、個人開発で結果を出せていないように見えます。

みんなと同じことをしていては明日も同じ結果です。

めちゃくちゃダルい所、がんばりましょう。
僕も死ぬほどダルいです...。


度々名前が出てきたシューガーマンの本は、紙の本しか出ていないのですが、何十回も読んでアプリに応用している所です。

とてもためになるのでオススメです。
https://amzn.to/3eQEdJp


以上になります!!

参考になりましたら
応援のダウンロード と ⭐5投稿
宜しくお願いします 🙇‍♂️🙇🙇‍♀️

https://apps.apple.com/jp/app/id1528323467

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.toconakis.insistenttodo

Discussion

ログインするとコメントできます