🎫

【Slack×Notion×GAS】チケット作成を効率化した話

2024/03/28に公開

こんにちは!

アスエネ株式会社でバックエンドエンジニアをしています、ハルピンです!

本記事では、開発プロセスのために、SlackとNotionを連携させてチケット作成を効率化した話をします。

抱えていた課題

アスエネのプロダクト開発チームでは、タスクが発生する場合、まずはNotionでチケットを作成しています。
ただ、Slackの内容を起因をして、作成されるチケットもあります。
具体的には、プロダクト開発以外のチームではチケット作成に馴染みがなく、Slackで相談や依頼が来ます。
こういった場合、チケット作成すること自体が省略されてしまうことも起こり得てしまいます。

そもそも、なぜチケットを作成した方が良いのでしょうか?
理由は3つあります。

  1. タスクの可視化がされない
  2. タスクの優先づけが正確にできない
  3. タスクの集計やノウハウ蓄積がしづらい

チケットを作成する時間を省くことによる時間都合上のメリットがあるかもしれませんが、
作成しないことによるデメリットの方が大きいです。

それであれば、今の業務フローはなるべく変えずに、Slackで出た内容を簡単にチケット作成できる仕組みがあれば良いなとなりました。

できたものをご覧ください

チケット化させたいメッセージにnotionスタンプをつけます。

Notionで自動でチケットが作成され、リンクが返ってきます。
スタンプを付けた人にメンションされるため、誰が作成したかが分かりやすくなります。

チケットには、先ほどスタンプを付けた内容と、Slackへのリンクが付いたチケットが記載されています。

どうやって改善したか

一連の処理を実現するために、GAS(Google Apps Scripts)を使うことにしました。

処理の流れとしては、

  1. SlackのEvents APIを利用することで、スタンプがついたらイベントが発生します。
  2. GASでメッセージ内容を受けとって、NotionのDBにチケットを登録します。
  3. 成功したらスタンプに紐づくスレッドに、NotionのチケットURL(=データベース内のページURL)を返す、という形になります。

メリットとしては、GASを利用するため、何といっても無料で動作できることです。

改善の効果

チケットが作成される流れを、改善前と後とで比較してみました。

手続きの流れがぐんと楽になったと思います。

Slack起因となるチケット作成をよりカンタンにしたことで、チケット作成の抜け漏れをなくせました!

まとめ

開発プロセスを見直していくことで、チームの生産性向上に繋がっていきます。
規模が大きくなればなるほど仕組み化・自動化する効果が大きくなります。

みなさんのチームでも属人的な部分や手動で頑張っている部分はありませんか?
この記事が誰かの開発プロセスの改善へのきっかけになれば嬉しいです!

ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
最後になりますが、アスエネでは一緒に働くエンジニアを募集しています。

開発本部 の求人一覧 - アスエネ株式会社

まずは、選考要素のないカジュアル面談も歓迎しています。
僕のPitta(旧:Meety)も記載しておきますね。

https://pitta.me/matches/WfARZpMbREsd

人類が未だかつて直面したことのない、地球規模の課題を解決するためのシステム開発は面白いですよ!
関心や共感のある方は、ぜひお話を聞きに来てください!

Discussion