🏦

決済インフラ入門【2025年版】読んだから感想書く。

2023/04/30に公開

感想

決済代行システムの開発プロジェクトに関与することになったので、知識補充のため決済インフラの入門書を読んだ。

期待していた領域、特にクレジットカード決済回りについてを深堀する本ではなく、決済全体の解説が主な内容だった。
途中まで読んだところで、期待部分の内容や深さの不足感に気が付いたため、後半の海外の決済回りの章以降は流し読みで対処した。

知識補充としては十分と言えないため次の本か別の情報源が必要だと思っているが、ひとまずざっくり決済について何かみたいな部分は知れたので良かったとポジティブに考えようと思う。
以下、読んだ範囲の基本用語的なものを整理する。

序章

キャッシュレス決済

モノを購入するときの支払手段。
購入と支払の時系列により方式が分類される。
1.電子マネー(前払式)
2.デビットカード(即時払式)
3.クレジットカード(後払式)

第2章

【金融業界全般の解説】

決済

商取引に基づくおカネ(現金)による受払のこと。
※小切手や手形による決済は為替という。

決済手段

決済のときに使用されるおカネのこと。

決済の対価

物品などのモノ、サービス、金銭債務等の契約。

【フィンテックやスマホ決済インフラ業界の解説】

決済

モノの購入時の支払のこと。

送金

振込は支払という。

決済システム

決済を円滑に行うために作られた仕組み

この本での使い方
決済インフラ=決済システム+決済サービス+金融機関
・決済システム:金融機関間の決済の仕組み
・決済サービス:リテール分野も含めた仕組み
・金融機関:決済も行う銀行など

決済システムの理解に必要な基礎知識

1.主体:銀行、銀行協会など。
2.手法:グロス(支払指図1件ごとの決済)、ネット(多数の支払指図の差額決済)。
3.時点:即時など。
4.金額:大口・小口
5.決済日:取引した日。当日など。

中央銀行システムと民間銀行システム

・中央銀行システム:RTGS(即時グロス決済)
・民間銀行システム:DTNS(時点ネット決済)

決済の仕組み

・単純型決済:振込(送金・支払)に代表される単線の決済のこと。
 ・現金の受け渡しなど
・価値交換型決済:2つの金融商品の1組の決済が発生する組み合わせの決済のこと。
 ・証券決済、外為決済、現金でモノを購入するなど

決済の階層構造

中央銀行の決済は、最終的・不可逆的なもので、経済全体の信用のベース。
決済完了性を持つ決済=中央銀行に開設された銀行の当座預金口座でおカネを受けるということ

中央銀行
L民間決済システム
 Lクリアリングバンク
L銀行
 L決済代行会社(システム)・IT企業
L企業
 L様々な決済手段
L顧客(個人・企業)

中央銀行の役割

1.現金通貨の供給
 ・発券銀行
2.決済完了性の供給
 ・最終決済が日本銀行の当座預金口座経由で行われる
3.流動性の供給
 ・流動性=資金
4.民間決済システムの決済

第3章

決済リスク

・単純型決済リスクの対策
 ・入金確認の期間短縮
 ・未決済残高の削減
・価値交換型決済リスクの対策
 ・同時決済
  ・証券決済:DVP
 ・外為決済:PVP
1.信用リスク
 ・倒産
2.流動性リスク
 ・一時的な資金不足
3.システミック・リスク
 ・1つの銀行が支払不能になり、他の銀行の支払も連ら的に支払不能になること
 ・決済インフラ全体の紅蘭に波及すること
4.法的リスク
5.オペレーショナル・リスク
 ・事務的なミス
 ・システムの障害

第5章

現金系決済

主として個人顧客が行うもの
・現金
・電子マネー(プリペイドカード)
・デビットカード
・クレジットカード

電子マネー

1.商品券
2.ギフトカード(プラスチックカード)
3.ICチップ付きカード(プラスチックカード)
4.スマホ型モバイル電子マネー
5.QRコード型モバイル電子マネー
6.サーバ型電子マネー
7.ポストペイ型電子マネー ※後払式支払手段

企業通貨

通貨発行を認めているようなものだけど、ポイントはおまけの位置づけで、少額という範囲で認められている。
1.企業ポイント
2.共通ポイント
3.ポイント交換サイト
4.ポイントサイト

外国通貨

現金の一つ。

代行決済

1.代引決済
2.収納代行
 ・QRコード
 ・バーコード

第6章

口座振替系決済

1.口座振替
 支払が自動的に銀行の預金口座から引き落とされる
2.ペイジー
 パソコンやスマホから公共料金を24時間支払えるようにするための決済インフラ、電子決済による収納代行サービス
3.デビットカード決済
4.クレジットカード決済

##クレジットカード決済
・イシュア
 ・国際ブランドからライセンスを取得し顧客を獲得する主体
  ・三井住友カード
  ・三菱UFJニコス
  ・楽天カード
  ・イオンカード
  ・ジャックス など
・アクワイアラ
 ・国際ブランドに取次ぐ主体

Discussion