Closed4

macOS周りのブロックデバイスのメモ

astkastk

最近iMacの内蔵SSDが壊れたので外部のSSDから起動している。それと合わせてカメラ用のそこそこ早いSDカードを買ったので、それら周りで調べたことをメモしていく。

モデルは iMac 2015 late を使用している。

astkastk

SDカードからmacOSの起動ディスクにしているSSDにデータをコピーするのに16GBで300秒以上かかる。なんか遅い。それぞれのスペックは

  • 起動ディスク: M.2 NVMe 500GBをUSB経由で使用
    • スピードテスト: R400MB/s, W400MB/s
    • まあまあUSB3.0の天井付近(5Gbps=625MB/s)までは出ている
  • SDカード: V60なので最低保証書き込み速度が60MB/s、公称の読み出し速度は250MB/s
    • スピードテスト: R200MB/s, W100MB/s
    • 50MB/sになることがあったが端子を変えたら改善したので接続が悪いと低速になるのかもしれない

スピードテストにはBlackmagicのものを利用している。

astkastk

今やり直したら90秒くらいで終わった。端子の接続が悪かったみたいだ。

16GB / 90s = 180MB/s

ということで大満足。終わり。

astkastk

一応わざわざスクラップを作ってまでやりたかったことをメモしておくと

https://apple.stackexchange.com/questions/193883/to-have-ram-based-filesystem-in-osx

のramfsを使ってSDカードかSSDのどちらに問題があるのか切り分けたかった。オンメモリのfsなら書き込み速度は無視できるし、USBを往復することで帯域を狭めることもないだろう、という考えで。ただオンメモリなので10GBを超えるとリソース的に検証しづらそうだ。

このスクラップは2022/01/21にクローズされました