IT未経験から正答率9割超えで合格!Java Silver SE11 合格体験記
2025年2月にJava Silver SE11(試験番号1Z0-815)に合格しました!
少し前なので曖昧な部分もありますが、IT未経験から合格した一例として、これから受験する方の参考になれば嬉しいです。
✅ 受験しようと思った理由
教育担当に「目指す方向が決まっていないなら、とりあえずJava Silverを目指してみて」と言われたのがきっかけです。
正直、最初は「言われたから受ける」くらいの気持ちでした。
🧠 事前スキル
完全なIT未経験からのスタートでした。
社内研修でExcel VBA Basicの資格は取得していたものの、プログラミング知識はほぼゼロ。
簡単なアルゴリズムの雰囲気を知っている程度で、知らないことの方が圧倒的に多かったです。
📅 学習期間
勉強期間はおよそ4ヶ月。
通勤時間を中心に、平日は1〜2時間ほど、休日はやる気のある日は最大で8時間くらい勉強しました。
とはいえ、基本的には平日と同じペースでゆるやかに進めていました。
📚 使用教材
参考書に入る前に、ProgateのJavaコースを一通りやり切りました。
試験対策としてではなく、Javaの雰囲気や基本用語を理解する目的でしたが、
そのおかげで参考書の内容にもスムーズに入れたと思います。
- 徹底攻略 Java SE 11 Silver 問題集(通称:黒本)
- オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE11(通称:紫本)
- オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE11 スピードマスター(通称:白本)
◆ 黒本について
試験の合格だけを目指すなら、黒本を何周もやり込むだけで充分だと思います。
本番とほぼ同じ問題が出るので、最悪「答えだけ覚えた」状態でも受かる気がします。
不正解の選択肢がなぜダメなのかまでスラスラ言えるようになれば、確実に合格できると思います。
◆ 紫本について
模擬試験はやや難しめで、「とりあえず合格したい」という人にとっては、必須ではないかもしれません。
ただ、黒本だけでは不安な方や、理解をしっかり深めたい人にはおすすめです。
特に巻頭の「試験直前チェックシート」は、要点がかなり分かりやすくまとまっていて、直前の総復習にぴったりでした。
◆ 白本について
白本はマニアックな問題が多めで、「ここから出た!」という感じはあまりありませんでした。
でも、電子書籍版で一問一答形式にしてくれていて、スマホでの学習がめちゃくちゃしやすいです。
スキマ時間の学習にはすごく役立ちました。
🧩 勉強の進め方
私のようなプログラミング完全未経験者にとっては、そもそも“オブジェクト指向”って何?というところからのスタートでした。
理解できず何度も心が折れそうになりましたが、「5分だけでも」と問題集を開くと、気づけば長時間集中していることも多かったです。
モチベーション維持のために、最初はアニメや音楽を流しながらゆるく始めていました。
当時は運用寄りの案件にいたのですが、勉強を続けるうちに開発に興味を持つようになり、“開発案件に入りたい!“という思いが原動力になって、より本気で取り組むようになりました。
分からないことはChatGPTに全部聞いて、分からないことが無くなるくらい、1問1問にしっかり向き合いました。
📝 試験当日の様子
- 試験形式:CBT方式
- 試験時間:180分
- メモボード配布あり
2周ほど見直し、150分ほどで退出しました。
🎯 試験結果
- 合格ライン:63%
- 自己結果:93%
💬 感想と今後の目標
「Java Silverは難しい」と聞いていたので結構やり込みましたが、その分、高得点で合格できました。
試験直後は「もっと他のことに時間を回してもよかったかも」とも思いましたが、実際にJava案件に参画してみると、Silverを取得していてもまだまだ知識不足だと感じることばかりです。
基礎をしっかり理解しておいたことが今すごく役立っていて、やり込んでおいて本当によかったなと思っています。
今はSQLの勉強中ですが、近いうちにJava Goldにも挑戦したいです!
Discussion