💃

モジュール分割はAIに任せよう

に公開

なぜモジュール分割はつらいのか

  • コードを分割するとき、「どう分けるか」「名前をどうするか」「責務をどう切るか」を毎回考えるのはとても疲れる
  • 「新規ファイルを作成する場所を(探して)決め、新規ファイルを作成し、名前をつけ、メソッドを移し、既存ファイルも変更」というのは非常に面倒で消耗する作業
  • 結果として、「リファクタしたいけど放置されがち」「現状維持バイアスに負ける」

AIに分割を任せる

  • 「この構成で分けて」と言えば、実際にファイルを生成し、既存コードも編集してくれる
  • つまり「思考のジャンプ台」としてAIを使うことで、脳の負荷を軽減できる

手動とAIの比較

項目 手動でやる場合 エージェントを使う場合
分割案の検討 自分で考える 要望を言えば提案してくれる
ファイル作成 エディタで手作業 自動生成される
コード移動・修正 手作業で移動し注意深く修正 自動で移動
呼び出し元の修正 手作業・見落としリスクあり 自動で書き換え
命名などの試行錯誤 都度考えて悩む 自動で命名

「設計疲れ」から解放されよう

あなた(私)は設計ができない、のではなく、面倒くさかったんだ。
分割は設計力だけでなく体力も使う。「今日やる元気がない」が起きやすい作業。

AIエージェントは、あなたの代わりに手を動かしてくれる頼れる相棒。
最終判断やレビューは人間がやるとしても、「最初の一歩の壁」をAIが壊してくれる。
設計や分割も、“やるかやらないか”ではなく、“やらせるかどうか”の時代へ。

Discussion