Devin Meetup Japan #2で学んだ企業導入の実践ポイント
こんにちはフィッツプラスの高山です。今日は、ARMテックブログよりお届けしています。
ちょうど昨日ですかね、Devin Meetup Japan #2というイベントが開催されておりました。フィッツプラスでもDevinの活用を模索しており、また個人的にもDevinの利用を進めていて興味があったので気になっていたところ、イベントの動画が最速で公開されていたので早速視聴しました。貴重な情報を惜しみなく公開いただいて、とてもありがたいです。
視聴を始めてすぐ気付いたのですが、Devinって去年の末に出たばっかりなんですね!もはや当たり前に存在しているのですっかり忘れてましたが、わずか半年でここまで席巻しているのもすごいなと思います。
では、視聴して気になったところをピックアップしていきます。
最初にお断りしておくと、全部紹介すると長くなってしまうので数件のみです💦
Devinエンタープライズ導入記 大西さん
会社で導入する際の運用管理についての話でした。実際の運用時におけるリスクや対策方法について、かなり踏み込んで具体的にまとめてくださり企業において導入する際には知っておかないといけないことだらけでした。
![]() |
---|
特にDevinにPRをマージさせないようにプロテクションするという設定は考慮していなかったので、これは早速検討しないとなと感じました。実のところ「どのようにリスクなくDevinに自立させて開発させられるか」という点については頭を悩ませていましたが、説明されていた通りマージ自体は人間の手でやったほうが良さそうです。
![]() |
---|
コマンドラインからDevinを呼び出してみないか? nikkie(にっきー)さん
CLIであれこれする方法、llmコマンドの活用方法の紹介でした。CLI好きなのでたまらんです。
CLIからDeepWikiの検索ができるllm -m deepwiki
は早速使いたいと思いました!!いやこれめちゃ良くて感動しています!!!
llmをインストールするところからだと、以下のようにして準備して始められます。
$ uv tool install llm
$ llm install llm-devin
Devin観察日記 Daiki Teramotoさん
自称日本で一番Devinを売ったという寺本さん。変わった使い方をしているという紹介でした。
開発以外の使い道があるということを全然知らなかったのでちょっとびっくりです。オンラインサイトの操作ができるというのは、可能性が広がります。
まとめ
発表されているみなさん、Devinをすごく活用されているようで非常にわくわくしました!もうDevinがない世界は考えられない状態になっていそうですね。
開発体験が変わっていることに加えて、仕様の検索など開発者以外への活用の幅もめちゃくちゃ大きそうだったので、Devinの可能性を改めて感じました。素敵なイベントの開催と動画の公開、ありがとうございました。
Discussion