Open4

無職が触る Spanner Graph

apstndbapstndb

Spanner Graph の言語仕様は大きく分けて

の3つから構成される。

これらは独自の言語ではなく、 GQL は ISO/IEC 39075:2024 Information technology — Database languages — GQL を元にしており、CREATE PROPERTY GRAPH DDL は下記に書かれているように、 SQL:2023 SQL/PGQ を元にしている。

https://cloud.google.com/spanner/docs/graph/schema-overview#spanner-graph-schema-design?hl=en

Spanner Graph lets you create a graph from tables using the CREATE PROPERTY GRAPH statement. The tables used to create graphs are called input tables. This approach is based on SQL/PGQ (Property Graph Queries), which is part of SQL:2023 Standards.

また、 GQL patterns は GPML(Graph Pattern Matching Language) とも呼ばれ、 ISO GQL と SQL/GQL の共通部分として策定が進んでおり PartiQL などでも採用されている。

apstndbapstndb

クエリ構造

クエリの基本形は GRAPH ではじまり RETURN で終わる。

GRAPH FinGraph
RETURN 1 AS n
+---+
| n |
+---+
| 1 |
+---+