🥕

Proxmox セットアップメモ

に公開

やること

  • インストール
  • セットアップ
  • アップグレード

proxmoxインストール

  • 公式ページからISOファイルをダウンロード
  • USBインストールメディアを作成(今回はUSBインストーラーを使用)
    • Rufus使ってUSBインストーラ作ろうとしたが、ディスクのフォーマットがうまくいかなかったため、balenaEtcherを使用。
  • USBインストーラーをPCにさしてUSBから起動(ESC連打でBIOS画面起動)

セットアップ

基本画面に沿って進める。

  • 2つめのVE terminal UIを選択。(今後の操作はブラウザから行うため)
  • ホスト名
    • FQDN必須。
    • 適当なホスト名.localとした。
  • IPアドレス
    • DHCPサーバと被らないように固定IPを割り当てた。
  • 設定完了したらコマンド画面に戻るので、記載のローカルIPアドレスにブラウザから接続
    http://192.168.xx.xx:ポート番号(デフォルトは8006)
    

ログイン

  • ユーザー名:root
  • パスワード:自分で決めたやつ

アップグレード

  • 取得リポジトリ変更

    • Enterprizeを無効化 (有償を廃止)
    • No-Enterprize(無償を利用)

    Enterprizeの行を選択 →「無効」

    「追加」からNo-Enterprizeを選択

  • アップグレード

    • 左側ペイン「アップデート」 →「再表示」
      • TASK OKが表示されたらバツボタンで閉じる。
    • アップグレード対象が表示されるので 「アップグレード」を押下

以上!

その他

  • シェルからいろいろできる

  • ストレージ

    • localがOS占有領域分
    • local-lvmが仮想マシン用に割り当てられた分

Discussion