Open8
Claude Code雑メモ

IDEにClaude Codeを追加する
普段GoLandを使っているので、マーケットプレイスからClaude Codeプラグインをインストール
モードにもよるけど、差分を確認するときなんかはGitHub CopilotのAgent Modeと同じようにGUIで見れるので、体験差異がそこまでなくて良さげでした(もっとcliで向き合うものかと)

GitHub CopilotのInline Chatの代用
実際にはInline Chatの体験とは異なるけど、ピンポイントで相談したいときとかに便利だと思いました

定期的に/clear
したほうが良いと聞いたのでやっている程度の理解

mcpServers
まだちゃんと使いこなせていないけれど
.claude/settings.local.json
"mcpServers": {
"deepwiki": {
"type": "sse",
"url": "https://mcp.deepwiki.com/sse"
},
"playwright": {
"type": "stdio",
"command": "npx",
"args": [
"@playwright/mcp@latest"
],
"env": {}
},
"context7": {
"type": "stdio",
"command": "npx",
"args": [
"-y",
"@upstash/context7-mcp"
],
"env": {}
}
},

git, gh操作
addしてcommitしてpushしてghコマンドでPR作ったり、issueをもとに作業してもらったり
自分でコード編集してaddしておいて、「今gitのstagedにある内容をcommitして」みたいなのも、自分のイメージにあったコミットメッセージになってくれていい感じだなぁと思ったりもした

GitHub Copilot コード レビューの代用として/review
どちらかといえば、サマリー的な感じで教えてくれる?
ピンポイントで、ここどう思う?みたいなことを聞けば、期待するレベルでレスくれそうではある

コマンド操作
通常のterminal操作でいう、Ctrl + a
, Ctrl + e
はよく使いますね
行頭、行末への移動ショートカット
改行はShift + Enter

GoLandのレイアウト
2025/07/15
Terminalが分割されているくらいかな、ちょっと狭い
2025/07/17
右にあったほうがまぁいいかと移動
作業中はDirectory Treeはなくてもいいかと引っ込めてる
2画面でやっているときは思い切って別ウィンドウにして右側に置いたりもしている