🏅

応用情報技術者試験(令和3年秋)の勉強の記録

2021/10/10に公開

書かれていること

  • 令和3年秋試験に向けて何を勉強したかの記録

注意事項

  • 記録なので主観がかなり入っています

  • 今回午後が全然できなかったので、参考になるかは不明です

結果(2020/12/17追記)

落ちました

自分のスペック

仕事 ゲーム開発4年目
文理 文系(暗記が苦手で計算の方が好き)
基本情報技術者 未取得
(令和2年春に受けようと思っていて中止になりましたが受かるつもりでした)
受験回数 初回

その他の情報 → ポートフォリオ

使った問題集、参考書

やったことが大体入ってるリポジトリ

「参考書のまとめ」「毎日の計算問題」以外大体入ってます

https://github.com/aoaoaoaoaoaoaoi/ap_practice_for_public

勉強時間

平日朝 5月~6月中旬  :やったりやらなかったり
6月中旬~7月中旬:別の試験もあったので2時間
7月中旬~試験  :2~4時間くらい(4時半起きで8時半くらいまで)
平日昼 仕事の休憩時間30分(お昼食べた後のあまり)
休日 2~5~8時間くらい(大体5時間未満くらいだったと思う)

さぼったり、朝起きれなかった日もありますが、大体やってたはず

スケジュール

時期 区分 したこと
5月 - 6月中旬 午前・午後 キタミ式を読む(1周)
6月中旬 - 7月 午前 過去問9回分(令和3年春~平成29年秋)
7月 午後 緑本1周目(ストラテジ以外全て)
8月 - 8月中旬 午後 緑本2周目(情報システム開発、プロジェクトマネジメント、ストラテジ以外)
8月中旬 - 8月下旬 午後 過去問10回分(令和3年春~平成28年秋)1周目
8月中旬 - 9月上旬 午後 過去問10回分(令和3年春~平成28年秋)2週目
9月上旬 - 9月下旬 午前・午後 午前を応用技術者試験ドットコム様で問題を解きつつ、午後で選択する範囲の応用情報技術者合格教本をまとめ
9月下旬 - 10月 午前・午後 午前を応用技術者試験ドットコム様で問題を解きつつ、午後の過去問7回分(平成27年秋~平成24年秋)を1周

対策詳細

午前

参考書読み

応用情報技術者合格教本を初めに読み始めましたが、「基礎理論」が全くわからなかったのでキタミ式に切り替えました

特別なことはせず1周

過去問9回分(令和3年春~平成29年秋)

https://github.com/aoaoaoaoaoaoaoi/ap_practice_for_public/tree/main/sample_test_morning

問題のpdf見ながらmdファイルに回答の記号を打ち込んでました

1週間に1つずつ進めて、復習は応用技術者試験ドットコム様で解説を見る+参考書で調べたりググったりしました

参考書にのってない知識は参考書に付箋ではりつけてました

6~9回分が6割超えたので一旦終了

(今思うと令和3年春と令和2年秋は出ない(下の「どこを解くか」を参照)ので解かなくてよかった)

応用技術者試験ドットコム様(午前仕上げ)

午後問題メインで進めてる間は通勤時間に進めてました

方法

応用技術者試験ドットコム様では問題を「緑、黄、赤」でマークして、色ごとに復習などできます

以下のように分けていました

次出ても解ける問題
次出たら解けるかわからない問題
わかっていない問題

全て緑になるように問題を解きました

どこを解くか

重点的にしたのは「令和元年秋~平成27年春」の、直近2回を除いた10回

理由は、同じ問題がでやすいから(応用技術者試験ドットコム様の「統計情報」を参照)


最終的な記録↓

現在に近い方から古い方に進めて、平成27年春は初見で得点率9割くらい取れてました

午後

緑本

https://github.com/aoaoaoaoaoaoaoi/ap_practice_for_public/tree/main/afternoon/practice

1周目は問題との相性をみてました

2周目は6つくらいに絞って進行しました

過去問

https://github.com/aoaoaoaoaoaoaoi/ap_practice_for_public/tree/main/afternoon/sample_test

紙が好きではないので、pdfに書き込んでました

Microsoft Edgeとペンタブでしました

解答用紙は応用技術者試験ドットコム様のものを使用していました

(先週の木曜日くらいからMicrosoft Edgeをペンタブで操作するとブルスクになるので注意してください) →修正されました、今は正常に動きます

途中で選択する問題を入れ替えたりしました

直近10回分(令和3年春~平成28年秋)の1、2週目は普通に問題を解いて、最後のさらに過去7回分(平成27年秋~平成24年秋)は本番に臨むつもりで解いてました

古い問題はセキュリティは今の方法から外れていたりするので注意が必要です

あとこれは感覚ですが、サービスマネジメントは今の問題とは少し違う部分から出ているように感じました

問題選択

  • 暗記苦手
  • 長文、記述苦手

で以下選択にしました(主観と私の状態含む)

  • アルゴリズム(得点源)

    業務でコード書いてる+AtCoderしてたので過去問では点数が取れることが多い

    ただ問題設定がよく分からない問題はほぼ全滅する

  • システムアーキテクチャ

    計算力が必要

    1つ計算を間違えると、後の問題で答えを利用して解くので間違える

    システム構成が複雑だと点数がとれない

  • データベース(得点源)

    業務でクエリ書いたりテーブル構成考えたりするため安定して点数が取れる

    (ただ令和3年春は全然わからなかった)

  • 組み込みシステム

    ハード寄り、問題設定が複雑だと点数がとれない

  • (予備:サービスマネジメント)

    記述が比較的多い印象

    難しいときは全然わからない

    記述が多いため、満点も取りにくい

  • (予備:システム監査)

    難しいときは全然わからない

    サービスマネジメントよりも若干相性はいい

セキュリティが苦手だったので、他の問題でカバーする必要がありました

計算問題

計算間違いが多かったので毎日計算問題を解きました

pdfは以下のサイト様のものを使用しました

学び舎 基礎学力向上サイト 様 100マス計算プリント
算数の計算問題を自動作成 [小学生向け計算ドリル用] 様 掛け算
ぷりんと365 様 3けた×3けたの筆算

対策としてよかったと思います

計算間違いも減りました、あとたぶん計算スピードも上がりました

参考書のまとめ

応用情報技術者合格教本から抜き出してまとめました

問題だけを解いていると知識がバラバラになっていたり穴が開いていたりするので、一度連結すると理解も深まってよかったです

試験を終えて

午前対策

よかったと思います

また受けるとしても直近2回を除いた10回を完璧にして臨みます

今のところの自己採点では今回の午前は6割を超えていそうです

午後対策

今回できなかったのでどうすればいいかわかりませんが、今のところ次はレベル4の上位資格の問題で対策しようと思っています

Discussion