Zenn
Open22

Arch LinuxをノートPCに入れたい

anmotianmoti

とりあえず、JISキーボードなのでキー配列をロードする。

# loadkeys jp106

これで行けてそう。

有線LANを刺すところがない(変換を買ってない)のでどうにかwifiでやってみる。

anmotianmoti
# ip link show

でデバイスを表示する。

私のデバイスの場合、
lo, enp0s31f6, wlan0が表示された。
多分、
lo - ローカルIP
enp0s31f6 - 有線LAN
wlan0 - Wi-Fi
だと思う。

anmotianmoti

こっちのほうがいいわ
デバイス一覧

# iwctl device list

Wi-Fiをスキャン(何も表示されない)

# iwctl station <device> scan

スキャンしたものを表示

# iwctl station <device> get-networks

接続する

# #  公開ネットワーク
# iwctl station <device> connect <SSID>

# # 非公開ネットワーク
# iwctl station <device> connect-hidden <SSID>

こんなふうに出てくるのでパスワードを入力する。
パスワード設定されてないときは知らない

Type the network passphrase for <SSID> psk.
Passphrase: 

https://qiita.com/koijigen/items/e986451848a243ac583d
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Iwd

anmotianmoti

以下を実行すると

# iwctl
NetworkConfigurationEnabled: disabled
StateDirectory: /var/lib/lwd
Version: 3.4
[iwd]#

が出てくるからそこでiwctlを消して実行しても行ける。

anmotianmoti

いちおうなんでもいいけどインターネットに繋がったかどうか確認

# ping archlinux.org
anmotianmoti

ここからarchlinuxのインストール

# archinstall

ここを見てもらったほうがわかりやすいと思う。
コピペみたいなもん
Archinstall Language - English
日本語にしたいけど文字化けするので
Locales - Keyboard layout - jp106
それ以外はそのままらしいもじばけするから
Mirrors - Mirror Regions - Japan
カスタムなミラーを追加したいならここで追加できる。

めんどくなったからあきらめ

https://wiki.archlinux.jp/index.php/Archinstall
https://qiita.com/poyotanp/items/cc1ea62f4c61e15f03a4

anmotianmoti
  • 日本語化
  • タッチパッドのスクロールが反対
  • モバイル回線のセットアップ
  • 指紋認証のセットアップ

とりあえずこのくらいかな

anmotianmoti

AURを使えるようにする
konsoleをタイプしてターミナルを開く

sudo pacman -S --needed git base-devel
git clone https://aur.archlinux.org/yay.git
cd yay
makepkg -si
yay
cd ..
rm yay -drf

https://github.com/Jguer/yay

anmotianmoti

ブラウザをインストール

Google Chrome

$ yay -S google-chrome

Firefox

$ yay -S firefox

floorp

$ yay -S floorp-bin
$ # こっちでもいい
$ yay -S floorp
anmotianmoti

日本語化

  1. vimでもなんでもいいので/etc/locale.genを開く
vi /etc/locale.gen
  1. ja_JP.utf8のコメントアウトを外す
  2. 保存
  3. ロケールを再生成
locale-gen
  1. フォントをいれる。今回はNoto Sans CJKをいれるけど日本語フォントならなんでもいい
yay -S noto-sans-cjk
  1. System Settings > Region & LanguageLanguage日本語にする
  2. 右下のApplyをクリック
  3. 再起動する

https://qiita.com/poyotanp/items/e59336dd6b42283fda2e
https://wiki.archlinux.jp/index.php/ローカリゼーション

anmotianmoti

BraveとかDiscordとかの日本語フォントが明朝体?になってて読みにくいのでなおしたい

$ vim /etc/fonts/conf.d/99-user-configuration.conf
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "urn:fontconfig:fonts.dtd">
<fontconfig>
  <description>Change default font for Discord</description>
  <match>
    <test name="prgname"><string>discord</string></test>
    <test qual="any" name="family"><string>sans-serif</string></test>
    <edit mode="prepend" name="family">
      <string>Noto Sans CJK JP</string>
    </edit>
  </match>
</fontconfig>

https://approvers.dev/blog/003/

anmotianmoti

指紋認証をやりたい

$ yay -S usbutils
$ lsusb

ID 06cb:009a Synaptics, Inc. Metallica MIS Touch Fingerprint Reader

fprintは対応してなかったんよね
https://fprint.freedesktop.org/supported-devices.html

でも`python-validityはたいおうしてた。
https://github.com/uunicorn/python-validity

yay -S python-validity

KDEシステム設定 > ユーザー に指紋認証を設定するがあるからそこで設定する。

指紋認証の使い方がわからん
/etc/pam.d/sddmにpam_fprintd.soみたいなのを追加してもsudoとかで機能しない.
なぜだろう

ログインするとコメントできます