Open7

ターミナルとエディタの設定をアプデする

anfangdanfangd

某イベントに参加した際の登壇者のターミナル環境がかっこ良かったので真似してアプデした。

  • ghostty
  • iterm > theme
  • VSCode
    • 行番号
    • リガチャ
  • vim
    • 行番号
  • prompt
    • starship
anfangdanfangd

iTerm

こんな感じにします。

設定手順は次の通りです。

  1. テーマファイルのダウンロードする
  2. iTerm2を開き、メニューからPreferencesを選択する
  3. Profilesタブを選び、Colorsセクションに移動する
  4. Color Presets...ボタンをクリックし、Import...を選択して、1.) でダウンロードしたファイルをインポートする
  5. 再度Color Presets...をクリックし、リストからインポートしたファイルを選択して適用する

テーマファイルのダウンロード

次のように Dracula テーマの設定をダウンロードした。

curl --create-dirs -o ~/.config/iTerm2/schemes/Dracula.itermcolors https://raw.githubusercontent.com/mbadolato/iTerm2-Color-Schemes/master/schemes/Dracula.itermcolors

テーマファイルは次のページにまとまっている。

anfangdanfangd

VSCode

こんな感じにします。

Fira Code

プログラミング用フォントとして有名らしい。

次のコマンドでインストールした

Command
brew install font-fira-code

VSCode で Fira Code と Ligatures を有効にする

VSCode に次の設定をすることで適用できる。

.vscode/settings.json
{
  "editor.fontFamily": "Fira Code, Consolas, 'Courier New', monospace",
  "editor.fontLigatures": true
}

VSCode で相対行番号を有効にする

VSCode に次の設定をすることで適用できる。

.vscode/settings.json
{
  "editor.lineNumbers": "relative"
}

anfangdanfangd

Vim

こんな感じにします。

次のような設定を追加しました。

~/.vimrc
set number         " 現在行に絶対行番号を表示
set relativenumber " 他の行に相対行番号を表示

set fixendofline   " 最終行に改行を自動的に追加する(通常はデフォルトで有効)

syntax on                 " シンタックスハイライトを有効にする
filetype plugin indent on " ファイルタイプごとのプラグインやインデント設定も読み込む