💬

改めて『スッキリわかるJava入門 実践編』を読む

2023/03/10に公開

https://book.impress.co.jp/books/1119101169

入社時(Javaを書き始める前)に勉強用として読んでいた『スッキリわかるJava入門 実践編』を改めて読み、覚えておきたいことをまとめる

null安全性(p.89)

思い出せる限り、コード記述ミスで起きた実行時エラーはほとんどNullPointerExceptionだった。Null安全な記法ができていれば(欲を言えば、言語レベルでnull安全の仕組みがあれば)実行時エラーをかなり減らせると言うことだ。

Optionalクラス

  • メソッドから戻り値を返す場面で、nullが格納されている可能性を考慮した処理の記述を呼び出し元に強制できる
    • 基本データ型に対してOptionalIntなどのクラスも用意されている

アノテーション(p.366)

業務でコードを書き始める前はコメントなんて一切書いていなかったが、今はコメントを考えている時間も有意義に思うようになってきた。
『ハッカーと画家』でも引用されている言葉[1]だが、「プログラムは、人々がそれを読むために書かれるべきである。たまたま、それが計算機で実行できるに過ぎない」のだ。
他人のコードを読む経験が増えるに連れ、この言葉が骨身に沁みるようになってきた。

Javaのアノテーションの一部は、コードの可読性を高めつつ、書き手の体験を損なわない優秀な方法だと思っている。
『実践編』の中だと読み飛ばしがち(だし、最初はそれでいいと思う)な部分だが、ある日思い出して読むと、便利な道具が用意されていることに気づく。

@Deprecated(@deprecated)

  • クラス、フィールド、メソッドに付与する「非推奨」の明示のためのアノテーション
    • Javadocコメント内にも付与でき、その場合は先頭小文字の@deprecatedを使用する
    • 非推奨宣言にはコメントとアノテーション両方指定することが推奨されているらしい
  • (少なくともEclipseでは)これをつけると打ち消し線を引いてくれるため、視覚的にもわかりやすい
脚注
  1. p35; 元々は『計算機プログラムの構造と解釈』の冒頭文らしい ↩︎

Discussion