AI Agent勉強会 Vol.2 イベントレポート
こんにちは!AlmondoでFull-Stack Creatorをしている岡田です!
今回は20205年5月23日に開催された技術系オフラインイベント「AI Agent勉強会 Vol.2」のイベントレポートをお届けします!
AI Agent勉強会とは
「AI Agent勉強会」は、AIエージェント技術をエンジニア視点で深掘りする場です。単にツールの紹介にとどまらず、開発・運用で直面する課題や実践的な知見を共有し合い、明日からのプロジェクトに活かせるヒントを得ることを目的としています。
本勉強会ではLT(ライトニングトーク)を中心に、毎回テーマを定めて技術的なアイデアやアプローチを議論します。各回ごとに扱う内容が異なるため、継続して参加することで多面的な視点や最新のトレンドに触れられるのも大きな魅力です。
セッション後には、参加者同士でアイデアや知見を気軽に交換する時間を設けています。互いの経験や事例を共有することで、新しい発見や実装アイデアにつながることを期待しています。エンジニア同士が気兼ねなく意見を出し合い、学びを深めるためのコミュニティとして、ぜひご活用ください。
当日のタイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者(敬称略) |
---|---|---|
19:30~19:45 | 開場 | ー |
19:45~19:55 | オープニングトーク | ー |
19:55~20:15 | AIエージェント開発の最初の一歩 | 田村 |
20:15~20:35 | Cursorで拓く効率化の次段階――UI生成テクニックとバックエンド運用のリアルレポート | 依田 |
20:35~21:00 | ミートアップ | ー |
発表内容
今回の登壇者と発表資料です。
AIエージェント デザインパターンの選び方
田村 悠 さん (@harukaxq)
株式会社ノアク 代表取締役
AI駆動開発の導入顧問や関連する著書を執筆されていたりする方です。
よければぜひプロフィールもご確認ください!
Cursorで拓く効率化の次段階
依田 拳太郎 さん (@libknt)
株式会社Almondo ソフトウェアチーム マネージャー/ML&フルスタックエンジニア
※スライドはgensparkで生成されたものです。
LTの様子
LT中は、モデレーターの松本さん(@YuhoMatsumoto)が気になる点を質問しながら進み、より多角的な視点で知識を得られる場となっています。
ミートアップ
登壇者も参加者も集まり、ピザを片手に自由にお話を楽しみました🙌
私もいろんな方とお話しさせていただき、AIを実務で使う上での困りごとあるあるや、エンジニアとしての働き方など、とても楽しく勉強になりました!
次回予告
Almondoでは、このようなAIエージェントにまつわる技術イベントを定期的に開催しています!
次回の「AI Agent勉強会 Vol.3」は2025年5月30日(金)19:30~ 渋谷Next Baseにて開催します。
30~40名規模で集まり、知見や交流を深められる面白い場となっていますので、ぜひご参加ください!
Almondoは第二創業期を創る仲間を募集中です!
もしAlmondoに興味を持ってくださった方は、こちらのページにどんな会社なのかをまとめてありますので、よければご確認ください!
ぜひご一緒できることを楽しみにしています!
Discussion