⛰️

アルダグラムの技術的改善施策について

こんにちは、アルダグラムの開発ユニット長の田中です。

アルダグラムはノンデスクワーカー向けプロジェクト管理アプリ「KANNA」を提供しています。

https://lp.kanna4u.com/

プロダクトの成長フェーズでは、機能開発がメインで技術的改善施策が後手に周りがちです。

しかしアルダグラムでは技術的改善施策の時間を確保し、技術的投資や負債の返上などを行なっています。

今回はその技術的改善施策についてどのように取り組んでいるか、ご紹介します。

技術的改善施策の取り組み

開発リソース配分について

現在は開発リソースを一定の割合で、技術的改善施策に充てています。

エンジニアの人数は14名(2022/8時点、業務委託含む)なので、1月で1.5人月分のリソースを充てています。

よく耳にするのは、ビジネスサイドから

  • リファクタリングよりも機能開発を優先してほしい
  • 非機能要件の施策はビジネス的に意味あるのか?

などの指摘を受けることがあります。

しかしこの内容は、全社定例などで

「改善施策を行うと将来的にどのようなリターンが得られるのか?」

をしっかり説明しているため、経営陣や営業 / CSなど他職種の方にも理解を得られています。

例えば、テストの自動化施策の説明では、

「自動化ができれば、数ヶ月後にはテスト工数が○人月が減ったり、リリース頻度が増えたり、プロダクトの品質向上します。結果としてユーザーの満足度が向上します。」

と説明したところ、

「工数の削減効果すごいっすね!」

とのお声をいただきました。

また数ヶ月後には、CSの方から

「ユーザーから要望がすぐに反映されることを評価いただいた」

と評価いただいています。


実際のユーザーからメッセージ

なぜやるのか?の説明+実際の成果

が見えるため、全社的に「技術的改善施策を積極的に行なっていきましょう!」という雰囲気になっており、エンジニアはモチベーション高く施策に取り組めています。

改善施策の一連の流れ

施策起票〜実装〜デプロイまでのフローについて記載します。

  1. チケットの起票

施策の管理はNotionで行なっています。

エンジニアが自由に改善施策を起票しています。

起票する際には、その詳細と対象となるレイヤーを記載します。


施策一覧


詳細例:graphql v2系にアップデート

改善施策の種別は以下のものが多いです。

  • リファクタリング
  • ライブラリのバージョンアップ
  • 技術検証
  • テストの効率化 / 改善
  • 監視体制の強化
  • パフォーマンス改善

などなど

以下は直近取り組んだ施策の一例です。

  • Bugsnag の導入 & バグを確認して解消する取り組みを開始
  • CI で型検査 / Lint 検査の導入
  • Bitrise で iOS アプリのデプロイ自動化
  • Formik ⇢ React Hook Form の検証
  • MagicPod を使った E2E の導入
  • Storybook & Visual Regression Testing の導入
  1. 優先度決め

起票したチケットを週次の「開発定例」で話し合い、優先度決め・担当チーム決めを行い、その後各チームのJIRAに起票します。

  1. 実装〜デプロイ

各チームで実装を進めます。


プルリクエストの例:graphql v2系にアップデート

パフォーマンス改善施策であれば、Datadogなどを用いてどの程度改善されたを確認しています。


やりとりの例

その後、テスト環境で動作確認を行い、問題なければ本番環境へデプロイします。

まとめ

今回はアルダグラムの技術的改善施策についてご紹介しました。

機能開発もさながら、きちんと時間を確保し改善施策に取り組んでいます。

全社的に理解を得られ、プロダクトが改善し、それがユーザーへと還元されてる好循環が生まれています。

今後もエンジニア組織の取り組みをご紹介していきます!

アルダグラム Tech Blog

Discussion