🚀

標準ACL設定方法

に公開

標準ACLとは

ACLとはAccess Control Listの略で、ネットワーク機器を通過するパケットを検査し、そのパケットを「許可」するか「拒否」するかを判断するためのルールリストです。標準ACLとは送信元IPアドレスのみを条件としてパケットをフィルタリングします。番号付きと名前付きの2種類があります。

標準ACLの設定手順

  1. ACLの作成

まずルールリストを作成します。

  • 名前付き標準ACLの作成例

    Router(config)# ip access-list standard <リスト名>
    Router(config-std-nacl)# <行番号> permit | deny <送信元IPアドレス> <ワイルドカードマスク>
    
    特定のホストを指定する場合
    Router(config-std-nacl)# <行番号> permit | deny host <送信元IPアドレス>
    
  • 番号付き標準ACLの作成

    Router(config)# access-list <リスト番号> permit | deny <送信元IPアドレス> <ワイルドカードマスク>
    
    特定のホストを指定する場合
    Router(config)# access-list <リスト番号> permit | deny host <送信元IPアドレス>
    
  1. インターフェースへのACLの適用

    作成したACLをルーターのインターフェースに適用することで、パケットフィルタリングをすることができます。
    Router(config-if)# ip access-group <リスト名または番号> in | out
    
    in:インターフェースが受信するパケット(インバウンド)に適用
    out:インターフェースが送信するパケット(アウトバウンド)に適用
    1個のインターフェースにinとoutそれぞれ1つずつしか設定できない。

備考

標準ACLは送信元IPアドレスだけで判断するため、意図していない通信まで遮断する可能性があるため、可能な限り宛先に近いルーターに適用するのが一般的

Discussion