🐈
DHCP
DHCPとは
DHCP(ダイナミック ホスト コンフィギュレーション プロトコル)とは、ネットワークに接続された機器にIPアドレスやDNSサーバーなどの設定情報を自動的に割り当てる仕組みです。これにより、手動で設定を行う手間が省け、大規模ネットワークの管理が効率化されます。
DHCPの流れ
DHCPの基本的な流れ(DORAプロセス)
DHCP Discover(発見)
クライアントがネットワークに接続されると、IPアドレスがない状態でブロードキャストメッセージを送信します。
DHCP Offer(提案)
DHCPサーバーがDiscoverメッセージを受け取ると、利用可能なIPアドレスやその他の設定情報(サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSなど)を含むOfferメッセージをユニキャストでクライアントに返します。
DHCP Request(要求)
クライアントは、受け取ったOfferの中から1つを選び、「このIPアドレスを使いたいです」とRequestメッセージを送ります。
このメッセージもブロードキャストで送られ、他のDHCPサーバーにも「この提案は使いません」と伝えます。
DHCP Acknowledgement(確認)
DHCPサーバーはRequestを受け取り、選ばれたIPアドレスをクライアントに割り当てたことをAckメッセージでユニキャストで通知します。
これでクライアントは正式にIPアドレスを取得し、ネットワーク通信が可能になります。
Discussion