🙆
「アーキテクティング」が何を意味するか
Kent Beck の "Tidy First?" を読んで感銘を受けた。
今や、私は「ソフトウェア設計」が何を意味するかを言えるようになった。それは「要素を役立つように関係づけること」だ。(p.75, 22章)
これを受けて私はアーキテクチャに対する考えを簡潔に表現できるようになり、
つまりアーキテクティングとは「要素を役立つままに保つこと」であり、
アーキテクチャとは「要素の関係を保つ規範」だと考えている。
アーキテクチャがどのような役割を果たすものかは一昨年くらいで見えていたけど、
今度は対になる「設計」を簡潔に表現することに難しくなってしまって悩んでいた。
そのときの理解は「要件を実現するために必要な構造」だったけど、どうにも堅苦しく……
今回、設計について平易な表現を得ることができたので、アーキテクチャもシンプルに定義できた。この問いには10年間くらいかかったけど、ようやく答えが出せた。
Discussion