Open7

卑しい人間めが Unity MCP でLLM様にUnity入門させていただく

sakisaki

私は卑しい人間ですから今からUnityやC#について学ぶ気力はございません

sakisaki

なんかLLMにロールプレイさせて書かせた寒い記事みたいだったので普通に書く

Unity用MCPライブラリはいくつか存在するようだ。
ざっとググってこれなので、もっとあるだろう。

俺は中学で英検3級を取ったのが英語力のピークだから、開発者が日本人の方であるUnityMCPをありがたく使わせていただくことにする

→ と思ったがCursorとの連携がデフォで提供されているunity-mcpをやっぱり使うことにする

sakisaki

Unityの導入や初期設定は適当なアフィブログを見て済ませる

sakisaki

とりあえず2Dゲームのテンプレを選択する。Vibe CodingならぬVibe Clickingだ

sakisaki

MCPサーバはUnity側の操作で勝手に立ち上がるっぽい
UnityのWindows -> Unity MCP -> Auto Configure Cursor でCursor用のセットアップを行う

ついでに、RooCodeとのMCP接続もできるようにする。
CursorのCursor Settings -> MCP -> MCP Servers で Unity MCPのmcp.jsonをコピーし、RooCodeのMCPサーバー設定(mcp_settings.json)に貼り付ける