🐯

勉強したことをまとめる記事

2022/01/10に公開

はじめに

2021年でwebアプリについて勉強したことを残しつつ、今後の記録や計画、やりたいことを残す。
この記録が続くように頑張りやす...。

当時の僕のレベル

使える言語

  • matlab少々
  • python少々
  • VBAそこそこ

使える技術

  • ネットワーク少々
  • AI少々
  • 仮想マシン少々

とインフラ当たりの知識は仕事でちょこちょこやってました。
そのため「HTMLってなに?おいしいの?パクパク」状態からのスタートです。

勉強しようと思ったきっかけ

元々はwebアプリを勉強しようと思ってはいなかった。当時はAIをメインに仕事をしていたが、2020年10月あたりで「なんかロジック難しいし、プログラムもあんまり書かないから微妙だな」と考え他の技術を探していたところ「AWSいいっすよ~^^」と何度も言ってる人がいたので気になって手を出したのが始まり。そこからハマってwebアプリの色んなことを勉強して現在は沼迷走。

勉強したこと

2021年の1月から勉強した順?で記載

  • AWS
  • webサイト
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript基礎
  • MySQL
  • Nextjs
  • tailwind CSS
  • Django REST Framework
  • webアプリ
  • ruby
  • rails
  • DB
  • WebAPI
  • Express
  • Nestjs
  • mongoDB
  • JavaScript応用
  • nodejs
  • typescript基礎
  • GraphQL
  • React
  • React Hooks
  • Django
  • Apollo Client
  • Hasura
  • Firebase

とまぁ勉強したことを箇条書きして震えました。
僕、本当に勉強したの?怖い。

2021年の勉強したことを振り返ってみて

こうやって見ると本当にwebアプリのことを知らなかったのかと唖然。
なぜ早い段階でNextjsを勉強してるのかが既に謎。
まーでも色んなことを学ばないと気づきって無いので、いいのかなと自分を甘やかす...。
どれ勉強しようかなとネットを見て情報集めたが正直多すぎて頭おかしくなる。
なのでお金がある人や一人で勉強するのが苦手な人はスクールに行くのはありなんだなと今なら思います。スクールの先生をしてる人や受講してる人たちに対しては大変失礼なことを言いますが、当時は「誰が金なんか払うか!自分で勉強できるわ!」と思っていました...笑
勉強に大事なのは継続とアウトプットだと僕は思うので、無理のない計画と進め方を見つけましょう!「とりあえずやる!面白くないからやめる!次探す!」でいいと思います笑

きつかったこととそれに対するアドバイス

インフラ、フロント、バックとすべてに対して言えることなんですが、勉強する技術選定が難しかったです。「技術選定なんて開発段階で決めるからその時に一から勉強する」なんてのはうんちですので、「とりあえずどれか一つは勉強したい」ってのがありますよね。...ありますよね?
フロントならreactやvue、インフラならAWSやGCP、バックはpythonやphp、ruby、js、java、go、DBではNoSQLやSQLからのmongo、MySQL、MariaDB、サードパーティにエディターはどれ使うかなどいっっっっっぱい技術があります。最初から「こうしたいからこれとこれを勉強!」なんてのができればいいのですが、初心者にはその計画も難しい。なので上記のように重複した技術を何度も勉強しているのです...。時間をかけていいのなら、それはそれでいいのかなと思います。やはり実際に手を動かしてみないと、どれがいいのかなんて分からないと思います。最初に勉強した言語が全然人気なくても落ち込まなくていいんです。自分の好きな言語を勉強すればいいんです。個人開発なら何とでもなります。チーム開発はやったこと無いので分かりませんが、初めての言語で開発するとなっても、別の言語を勉強していれば大体なんとかなります(多分本当だけど多分嘘)。何も調べずに手を出すのはおすすめしませんが、色々調べ頭がショートし手を出さなくなるのはもったいないと思うので、技術選定はあまり考えすぎずに自分の好きそうなやつに手を出すのがいいかなと思います。そうゆう人は結局、私みたいに色々な技術に手を出すような気がします笑

これから学ぼうとしてる人たちに対して

webアプリの勉強はすごく難しいですがとても楽しいです。
ただ僕は色々な工程に手を出してるので、インフラかフロントかバックのどれにするかは選んだほうがいいと思います。でないと学習する時間がエグイことになるので...。
おすすめは無難にフロントエンドから勉強するのがいいですかね?画面を作成していくので、目に見えて楽しいですよ^^僕は見た目作っても楽しいと思える人じゃないのでインフラとかバックエンドのほうが好きですけど...。あとは、勉強したことは記事に書くのがいいと思います。記事にアウトプットすることで記憶にも定着しますし、すぐに見直せるので。僕も最初からやればよかったと後悔してます。まーでもその時はzennを知らなかったし、Qiitaに残す気は無かったから仕方ないか?

勉強に活用したサイト

これは各項目で記事出すときに引用していきます。勝手に引用していいのかな?
この投稿が処女作なので、そうゆうルールはあんまり分からないヨ。

2022年でしたいこと

  • Rust
  • docker
  • auth
  • outputを3か月に1本(年4本)

まとめ

去年は一からの知識がなくてとにかく詰め込んだので、
今年はアウトプットいっぱい出していいものができればなと思ってます。
2021年の記録を1個ずつか、まとめてかは分かりませんが記事にしていきます。
そのあとは2022年を...。
今年が本番だがんばろー!

あとがき

ここまで読んでいただきありがとうございます。
今回の投稿が処女作になりますので、軽く記事を記載しようと思ったら色々追記してしまいました。去年から「やりたい!」とは思っていたのですが、業務の兼ね合いやプライベートもうんちなのと、「どれで投稿しようかなー?」と技術選定で悩んでいました笑 こうゆうところに悩むのは優柔不断な僕だけなのでしょうか?とりあえず書いて投稿して思ったことは「最初からやればよかった」です。 まーでもそんなものですよね。やっぱり勇気のファーストステップが大事だと思います。とりあえず記事の内容レベルは今後頑張るとして、この記事を読んて誰か一人でも勇気を出してファーストステップできることを祈っております。

Discussion