🐕

2025年6月版読んでいて良かった本紹介

に公開

6月もそろそろ終盤になってきましたね。そこで、先月に続いて、今月読んでいた本を紹介しようと思います。5月版はこちらになりますので、ご興味があればぜひ参照してください!

https://zenn.dev/akasan/articles/b37d1767115ee0

Observability系

入門 監視

こちらはシステムの監視について必要な情報を得るための入門書として読みました。インフラ構築からSREまで幅広く業務で対応する必要があり、私自身まだ知識が浅いなと思っているので読みました。ページ数もそこまで多くなく、一気に読めました。内容はObservabilityの入門書としてとてもわかりやすく、どういうことを意識して構築していくか、基礎を学べると思います。

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118642/

入門 OpenTelemetry

入門 監視と合わせて、OpenTelemetryについても学習しておきたかったので購入して読んでいます。入門 監視を読んだ後に読み始めたので、どのような情報をとる必要があるのかなどとてもしっくりきています。まだ読み終わってないですが、OpenTelemetryについて必要な情報はクイックにキャッチアップしていきたいと思っています。

https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401024/

AI系

信頼性の高い機械学習

業務でMLOpsを構築する機会が多数あり、改めて機械学習の実応用に向けた知識を再学習するために読んでいます。まだ全て読めてはいm線が、どのようなことを注意して機械学習を提供するプラットフォームを作っていくかについて学べるいい本だと思います。

https://www.oreilly.co.jp//books/9784814400768/

LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門

こちらの書籍は、LangChainやLangGraphを用いてRAGやAIエージェントを構築するためのノウハウがまとめられています。LangChainの基礎からRAGを作る応用的なところまで幅広く解説しており、この書籍を一通り理解できれば、簡単なエージェントなどは構築できるようになると思います。

https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14530-9

徹底攻略データサイエンティスト検定問題集[リテラシーレベル]対応 第2版

今月データサイエンティスト検定を受けるので、その問題集として購入しました。バックボーンが一応あるのである程度問題は解けますが、一回受けるのに1万円かかるので、無駄にしないために購入して学習しています。

https://www.amazon.co.jp/徹底攻略データサイエンティスト検定問題集[リテラシーレベル]対応-第2版-株式会社スキルアップNeXt-小縣-信也/dp/4295021350

まとめ

今月もこうしてみると色々な書籍に手を出しているなと実感します!最近は物理本を置く場所がなくなってきてiPad上で読んでいるのですが、物理本には物理本の、iPadにはiPadの良さがあるなと思っています!ぜひみなさんのおすすめの書籍があれば教えてください!!

Discussion