👏

2025年11月版読む予定本紹介

に公開

今年もついに11月に突入しましたので、今月読みたい本をまとめてみます。今月はバタバタしていて少なめです。

機械学習

解釈可能なAI 機械学習モデルの解釈手法を実践的に理解する

機械学習モデルはホワイトボックスなものからブラックボックスなものまで様々なモデルがあります。例えばみなさんが普段利用しているような生成AIや画像認識モデルなどのディープラーニングモデルはブラックボックスモデルであり、モデルが生成した結果がなぜそのような結果になったかを説明することは重要なことですがその解析は大変な内容となります。そのような内容を広く取り扱っている書籍であり、解釈可能なAIを実装するための基礎知識を習得するために読んでいます。

https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=139963

実践MLOps 作って理解する機械学習システムの構築と運用

10月に出版されたばかりの書籍で、主にAWSを利用してMLOpsを構築するための方法であったり、どのようなことを検討する必要があるかをまとめています。私自身普段はGoogle Cloudを利用する機会の方が多いですが、SageMakerをはじめとしたAWSのMLOps関連の仕組みについてもより深くキャッチアップしたいと思い購入しました。MLOps解説をしている書籍は少なめなので、貴重な一冊となっています。AWSを利用する方もそうでない方も、MLOpsに興味がある方はぜひご覧ください。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274233982/

Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門 [AWS深掘りガイド]

こちらはBedrockで生成AIアプリを開発するための入門書ということで、先ほど書いたようにAWSの経験を蓄えたいですしBedrockを全然使ったことがなかったので購入しました。Google CloudでいえばVertex AIはかなり触っていますが、様々なクラウド上で生成AIアプリを提供できる人材になりたいのでこちらも上げさせていただきました。

https://www.sbcr.jp/product/4815626440/

ネットワーク系

DNSがよくわかる教科書

この書籍は、DNSのことをあさーくしか理解してなかったので、改めてちゃんと理解するために読んでいます。AレコードやCNAMEレコードとは?くらいのことは理解していましたが、逆にいうとそれ以外の部分は不得意な分野になってます。最近参画しているPJでネットワーク周りの話がよく出ており、実際にちゃんと理解して他のエンジニアと視座を最低限合わせたいなと思い読んでいます。

https://www.sbcr.jp/product/4797394481/

まとめ

今月もできればこの四冊は読めればと思っています。特にMLOpsや生成AI周りを中心に最近は学習していますが、インフラの知識やML自体の知識も継続してちゃんとキャッチアップしていこうと思います。みなさんもおすすめの書籍などあればぜひコメントで教えてください。

Discussion