🦔

エンジニアのあるある考えてみた

に公開

徒然なるままに、エンジニアとしてのキャリアの中で、幾度となくやらかしてきたことをひたすらまとめてみます(今回は箸休め & Apacheに行く前の最後の悪あがきで書きました)。

MLエンジニア編

  • ノートブック上で開発をしていて、実行ごとにパラメータ部分を直接変更した結果、過去の検証結果を遡れない
  • 過去に変更したパラメータ履歴が全てコメントアウトで残されていて最悪なコードを見る
  • データの前処理が適切にされているか不安に駆られる時がある
  • 論文はたくさんあるのに、再現性のあるコードを提供してくれる割合がとても少ない

生成AI

  • Codingエージェントが優秀すぎて、財布のこと考えずに課金してしまう
  • いくつもLLMプロバイダーがあるのでいろんなところに課金してしまう
  • 生成AIにルールを与えるために四苦八苦する
  • 最近Xの投稿がひたすら生成AIの新しい情報で溢れかえっている

クラウド編

  • 個人で利用しているプロジェクトで課金事故が起こるのが怖い
  • ネットワークの知識が足りてないと感じてしまう

docker編

  • macで開発していでdocker buildするときに--platformオプションをつけ忘れてデプロイした時にエラーが出る
  • とにかくパソコンが熱くなる
  • Dockerfileを直接ビルドしたら動くのにdocker composeで一括起動するとなぜかエラーになり心が折れそうになる(自分のせい)

ブラウザ編

  • ブラウザで調べ物してたらタブの数がとんでもないことになっている。
  • タブを開きすぎた結果、一つのタブの幅が小さすぎてクリックで選びずらい
  • 開いているタブのうち同じページを開いていることがある
  • 検証ツールが友達
  • テックブログ系へのブックマークが大量にある

勉強編

  • 普段から大量にわからないことが出てきてその度に勉強しないといけないと悟る
  • 知的好奇心が強すぎてやりたいことが発散して、最終的にどれも追求できずに終わってしまう

SNS編

  • XとかSNSでスーパーエンジニアの活躍を見て打ちひしがれる
  • 日々新しい情報が出過ぎて、全てに興味が湧いてしまって頭のリソースが追いつかない
  • 新しい技術が日々発表されて正直追いつけない

飲食物編

  • オフィスに出勤すると大量のエナジードリンクの缶が捨ててある(私はエナジードリンクは飲みません)
  • なぜかグミ食べてる人が多い気がする

プログラミング編

  • やりたいプログラミング言語が次から次へと出てくる
  • 自動化大好き
  • Cursorのtab補完が出てきた時、tabを押すのが快感だった
  • 動的型付言語と静的型付言語を交互に使うと頭がパニックになる

書籍編

  • オライリーの本をたくさん持ちたい
  • この本いい!と思って衝動買いしたら以前に同じ本を買っていた
  • 物理本を大量に書い続けた結果場所がなくなり、iPadに手をだす

パソコン編

  • 周りちょっとうるさいなと思ったら思い処理させすぎて自分のパソコンが悲鳴をあげていた
  • 冬場はパソコンがあったかいので暖房なくてもなんとかなる
  • 逆に夏場はパソコンが暑すぎて冷房すぐつけがち

その他

  • 自分のtypoには気づかないのに人のtypoにすぐ気づく
  • 個人活動めっちゃ活発にし始めた結果、連絡しても返してくれなくなる
  • 夜中に急に思考が冴え渡る

claude codeにエンジニアあるある考えてもらった

考え始めたもののあまり思い浮かばなかったので、claude codeにエンジニアあるある考えてもらいました。

プロンプト:aruaru.txtというファイル名で、エンジニアあるあるを20こ作成してください。なお、<記事のファイル>に私の考えたものがありますが、同じものは出さないでください

結果:

  1. 実装時間1時間、環境構築に半日かかってしまう
  2. 本番で初めて動かしたら動かなくて「ローカルでは動いていた」を連発
  3. 新しい技術を覚えるたびに「これで全部作り直したい」と思う
  4. 実装完了まで5分と言って2時間後に「あと5分で終わります」と言う
  5. 終電を逃してオフィスで朝を迎えた経験がある
  6. 問題が解決できなくて悩んでいたら、同僚への説明中に答えが見つかる
  7. 「簡単な修正です」と言われたタスクほど地獄を見る
  8. 深夜に書いたコードを翌朝見返して「なぜこんなコードを書いたのか」と悩む
  9. 変数名に30分以上悩んだ末に「data」や「temp」にしてしまう
  10. 休日にふと良いアイデアが浮かんでパソコンを開いてしまう
  11. 「後でリファクタリングしよう」と思ったコードが永遠に残り続ける
  12. 他人のコードを見て「なんでこんな書き方してるんだ」と思った直後に過去の自分のコードだと気づく
  13. StackOverflowの答えをコピペして動いた時の安堵感がすごい
  14. 「なぜか動いている」コードを触るのが怖い
  15. エラーメッセージを読まずにとりあえずググってしまう
  16. 1行追加しただけで全体が壊れる謎の現象に遭遇する
  17. デバッグ用のprintやconsole.logを消し忘れて本番に出してしまう
  18. 「動作確認は問題ありません」と報告した直後にバグが見つかる
  19. 昨日まで動いていたのに今日突然動かなくなって原因が分からない
  20. 「テストコードを書こう」と思いながら結局書かずに本番リリースしてしまう

結果を見ると、あるあると感じることがとてもありました!生成AIはエンジニアのあるあるも理解しているようです笑。

まとめ

今回は、こんなことあるあるだなと勝手に感じだことをまとめてみました。書いていて思ったのは、エンジニアって面白いなということですw 日々悩んだり成長を感じだりの毎日ですが、これからも頑張ってエンジニア道を歩もうと思います。私こんなの思いついたとかあればどしどしコメントしてください!

Discussion