短編:テックブログを200日以上毎日書き続けて感じたこと
私ごとですが、毎日テックブログを書き始めてから200日を過ぎまして、感じたこととこれからの目標を書いてみようと思います。
※ 季節変わり目の風邪を拗らせて短編になります。
これまでの振り返り
大きな目標もなくなんとなく始まってからちゃんと200日以上続いて、まずは発信し続けるという習慣がつきました。今までは例えば書籍で何かを勉強しても使う時が来るまで頭の片隅で眠っていることが多かったですが、ブログを書き始めてからは調べたことや自分の経験を文章として発信することで、頭の整理だけでなく理解度を認識して弱点や強みの理解につながりました。
2点目としては単純に知識が増えたことです。毎日書くという性質上、どう考えても新しいこおとに色々チャレンジしないとネタ切れを起こします。それこそApacheルーレットのような企画を勝手にやっていますが、今まで、かつこれからも触れることはないかもしれないようなプロジェクトに強制的に触れ合う機会を儲けることで、自分の知識の幅が広がっていることを実感しています。
三つ目に、目標を立てて続ける習慣がつきました。私自身短期的にやりたいことは目標立ててするように注意していましたが、長期的な目線で物事をより考えるようになりました。例えばブログを書くにあたり「こういう技術を身につけて、発信していきたい」という目標を立てた時に、それを自分のキャリアと結びつけて今どういうことが必要かだけでなく将来的にどういう技術が必要だからそれも身につけないといけない!と考えるようになりました。ちなみに最近はML周りの知識とGoogle CloudやAWSなどのクラウドインフラの技術を習得することで、MLOpsの構築のプロフェッショナルになるべく邁進していこうと思っています。
今後の目標
今後の目標ですが、以下のように進めていこうと思っています。
- とりあえず年末まで続ける。ただし、年末年始休暇はちゃんと撮ろうと思います
- 年末に向けてMLOps関連の発信を増やしていく。特にVertex AIやSageMakerを利用してより実践むきなインフラ構築について経験・知識を積み重ねていこうと思います
- テックブログだけでなくイベント登壇の機会を増やす
3つめについてはブログではないですが、イベントなどに顔を出すことでより発信力を持っていて、MLといえばこの人だ!みたいなポジションを目指していきたいと思っています。また、テックブログはいつ終わるかというゴールは一切設けていないので、気力が続く限り健康には気をつけて活動しようと思います。
おまけ
ML界隈や所属する会社でもアドベントカレンダー(本来の意味でのw)をするというアナウンスをたくさんみてそちらも応募しようと思ってはいますが、下手すると同時に何記事もブログを書くことになりかねず、流石に体力が持たない気がしていますが、まだ体力があるうちに色々活動していきたいので、もし他のアドベントカレンダーに参加するときはSNSなどで発信できればと思います。また、ぜひうちのアドベントカレンダーに参加してください!というお誘いあればぜひコメント欄までお願いします。
Discussion