30歳を迎えたMLエンジニアが今後の計画を考えてみた
本日筆者は30歳を迎えまして、人生のある意味節目なので今後のプランを考えてみました。
まずは20代を振り返る
何をやってきたか
22際から新卒エンジニアとして働き始めて8年程度でしょうか、色々な業務をこなしてきました。ざっと上げただけでもこんな感じですかね。
- ソフトウェア開発
- OCRを利用した業務効率化ソフトウェアの改修
- データ分析ソフトウェアの設計・開発
- プログラミング効率化のためのソフトウェア開発
- 異常検知モデルの結果や設定をするためのWebアプリケーションの実装
- ロボット制御開発
- 経路計画立案システムの構築
- ロボットの制御ソフトウェア開発
- ロボット制御のための回路開発
- ML/AIエンジニアとしての活動
- 監視カメラから人間や自動車を検知する物体検知モデルの実装
- 物体検知モデルと追跡モデルを組み合わせた人数カウントモデルの開発
- 動画像を対象とした異常検知モデルの開発
- アンケートデータの分析モデルの開発
- クラウドインフラの取り扱い
- AWSを利用したMLOps構築
- Google Cloudを利用したサービス構築
- 事務作業
- 請求書や見積書などの作成
- 契約書の発送など
キャリアの最初はML/AIだけでなくいわゆる業務効率化のためのソフトウェアを開発したりしていました。20代中盤にはほぼほぼML系に絞られてきましたが、後半になってくるとクラウドインフラを構築したりフロントエンド・バックエンドなどWeb技術にも触れる機会がとても増えたと思っています。また現職は三社目ですが、今はガッツリクラウド技術を利用しつつMLOpsを構築したりエージェントを開発したりしていて、とてもやりたいことができています。
よかった点
エンジニアとしてキャリアを考える中で、最初のうちはまだ何をしていきたいか悩んでいた部分もありましたが、一番最初の転職の時点でML/AIに完全に家事を切っていこう(ソフトウェア開発を主軸にはしない)と決めてからはMLの勉強にとても邁進できていたと思います。あくまでソフトウェアを主軸にはしないというだけで開発自体は好きなので、今でもそのスタンスは変わってないですね。
二社目に入ってからはモデル開発やシステム構築などの副業を始めることになりました。本業ではMLモデルの開発をしているものの、色々な技術に触れて自己研鑽をしたいという感情が強かったので、いくつか副業を通して色々なことを学ぶことができました。また二社目からは基本フルリモートワークだったこともあり、空き時間をうまくコントロールできるようになった結果、個人的に勉強したいこととかをする時間がとても増えました。閉じは電子書籍とかあまり買ってなかったので、当時の名残で部屋の本棚が技術書で溢れかえっていますw。
他に良かった点としては、業界の中で自分がいる立ち位置や求められていることをちゃんと考える癖がついたことでしょうか。日々の業務でもそうですが、うまくできることとできないことがどうしてもあり、特にできないことについてどのようにすれば良かったのか、どういうことが求められているかをできるだけ普段から考える癖がついたと思います。もちろんまだまだ解像度が荒い部分もありますが、常に客観的に自分を評価しようと努力はできているかと思います。
反省点
反省点はあげればキリはない気がしますが、もっと時間をうまく使えたのになということが一番の後悔です。時間の使い方や物事を具体にするための頭の使い方が人より優れているという自覚はなく、平均またはそれ以下だなと思ってます。内容にもよりますが人よりも時間がかかることもあり、そこはもっと自分の能力をもっと伸ばせるように時間の管理だったりもっと集中して物事を進めるべきだと思いました。
他には、いいことでもあると思うんですが何にでも興味を持ってしまう正確なので、一つのことを極めにくいということです。あることを勉強していると知らなかった項目が出てきて、その項目を調べてたらまた知らないことが出てきて、休憩中にXをみたら新しい技術が共有されてて、、、みたいな感じで興味が発散しますw。全部完全に裁ければいいのですが今の自分では到底そこまでは至ることができず、勉強の取捨選択や優先順位づけをもっとうまくできたらと思います。
30代にしたいこと・目標
技術的なこと
技術的には以下をある程度高いレベルに持っていきたいと思っています。
- ML/AIの知識の習得と実践力の確保
- 特に生成AIを利用したシステム構築のノウハウの蓄積と経験
- MLOpsを構築してML/AI開発環境を整える手助けができるようにする
- 空いている時間でモデルの論文を読んだり自分でモデル作ったりしたい
- クラウド技術の習得
- Google Cloudのマスター(できれば来年中には認定資格全部取ってどんな機能でもある程度使えるようになりたい)
- AWSのマスター(最低限SageMakerとBedrockは身につけたい)
技術以外のこと
技術以外で言うとこんなことができるようになりたいです。
- PLとしてプロジェクトを成功に導きつつ、メンバーから頼られるリーダーになる
- あわよくばPMとして活動できるくらい物事を俯瞰し、現状を把握でき、適切なディレクションをできるようにする
- 自分の苦手なことを克服する
- 集中力をあげる
- 優先順位をちゃんと考えて行動する
- 時間管理をもっとちゃんとする
- 睡魔との勝負に打ち勝つ
まとめ
今回はざっと今までのキャリアを振り返ってみました。時間の都合でとても端折ってしまいましたが、ここに書いていることは最低限達成できるように活動していきたいと思います。このブログもまだまだ続きますので、ぜひご覧いただければと思います。
Discussion