🤖

Postmanでkintone REST APIにリクエストを送る

に公開

kintoneではAPIを用いてレコードを追加したり、編集したりできます。
APIリクエストを試すにはPostmanを使うと、GUIで項目を設定できたり、レスポンスも見やすいので便利です。
この記事では、レコード登録APIをサンプルとしてPostmanからリクエストを送る方法をまとめます。

レコード登録API

公式ドキュメントは以下のとおりです。
https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/rest-api/records/add-record/

Postmanでの操作

URLの指定

レコード登録APIのURLとHTTPメソッドを指定します。

項目
HTTPメソッド POST
URL https://【サブドメイン】.cybozu.com/k/v1/record.json

認証情報の設定

レコード登録APIを利用するには認証が必要です。
認証方法はいくつかの方法がありますが、ここではAPIキーを用います。

認可タブで、認可タイプ「APIキー」を選択して必要項目を入力します。

項目
認可タイプ APIキー
キー X-Cybozu-API-Token
【APIキー】
追加先 ヘッダー

登録内容

レコードの登録内容はBodyに指定します。

Postmanではボディタブで、Rawを選択しJSONで入力します。

{
  "app": 【アプリID】,
  "record": {
    "文字列__1行_": {
        "value": "test"
    }
  }
}

リクエスト送信

Postmanの「送信」ボタンを押下すると、リクエストが送信されます。
レスポンスのボディに200 OKと表示されれば成功です。

まとめ

PostmanではGUIでAPIへリクエストを送信できます。
認証情報を設定したり、ボディに設定するのも簡単です。

Discussion