🌎

Oracle AI World 2025 in Las Vegas: Day 1 参加レポ

に公開

こんにちは、@key60228です。

ありがたいことに現在ラスベガスで開催中のOracle AI Worldに現地参加させていただく機会をいただいたので、参加レポとしてセッションや現地の様子をまとめます!

Oracle AI Worldとは

AWS re:InventやGoogle Cloud Nextに相当する、Oracle社のグローバルイベントです。

Oracle DatabaseやOracle SaaSなどのセッションも多く、OCIに限定されないのが他のグローバルイベントとは少し毛色が異なるポイントかな?って印象です。

今年からAI Shiftもオラクルパートナーとして参加させていただいており、Hubにブースを出展しているのと、CTOが3日目にセッション[1]を行います!

Day 1 (2025/10/14)

Registration

8時からRegistration開始でしたが7時半頃からもう既に結構な列が…

グローバルイベントに現地参加するの初めてだったんですが、DJブースはあるわ床も天井も (多分) 特別仕様だわで、作り込みというか資金力というか…圧巻ですね〜〜

Register列

会場
左にあるのがDJ Booth sponsered by KPMG

ブース設営

Oracle AI World Hubにてブース設営を行う予定でしたが、スケジュールがズレたようだったので明日行うことに。

ここでブースの写真を使うつもりだったので、代わりに朝食のFive Guysの写真を載せておきます (?)

Five Guys
めちゃ美味だったんですが朝食に食うものではなかったかもしれない

12:00-12:45 AI World Orientation

参加の心得的なセッション & いくつかのグループに分かれての会場案内でした。

セッションの数は1,000個以上あって、「OAIWのAgendaはあなた次第」ってワードが印象的でした!

たしかに先述の通りOCI、Oracle Database、Oracle SaaS、はたまたJava…と内容が多岐に渡っているので、なかなか他プロバイダーに比べてユニークさが出ている気がします。

orientation
満席!

14:15-15:30 Blueprint to Reality: Building and Deploying RAG Agents on OKE

NVIDIA社主催のハンズオン形式のセッションです。

個人的に今日のメインセッションのつもりだったんですが、満員で入れず😭

気になるセッションは30分くらい前には並んでおいた方が良いかもなあって学びでした (15分前でもダメ) (今日だけかなあ)

16:00-17:15 AI Agents for Enterprise Research: AI-Q NVIDIA Blueprint on OKE

同じくNVIDIA社主催のハンズオン形式のセッションです。

上のセッションが本命のつもりでしたが、結果としてはどちらも同じような内容だったっぽい?

Luna LabsというOCIのsandbox環境で、NIM (NVIDIA Microservice Interface) のBlueprintを動かすハンズオンでした。

クラスターから立ち上げるのかな〜〜と考えてましたが、流石にそこまでの時間はなく、用意されたクラスター、ノードにHelmでBlueprintをインストールするまでの範囲。

Blueprintの内容はGitHubでも公開されているので、Docker Composeか自前のKubernetesクラスター、あるいはNVIDIA Cloud上でハンズオンを行うことができそうです! (Helm Chart自体は近日公開だそう)

(とはいえH100 80GB GPUとかがRecommendされてるので実環境上ではやりたくないですね😇)

https://github.com/NVIDIA-AI-Blueprints/aiq-research-assistant

本当にサクッとAI Agentアプリケーションが実現できてしまったので面白いな〜〜と思う一方で、これだけのGPUを用意出来る世界はちょっと自分たちがいる世界からはだいぶ遠いなあという印象を受けました😇

application
ものの数十分でこのクオリティ

(このNIM自体はただのHelm ChartなのでNVIDIA社にはお金入らない認識なんですが、結構力が入っている印象を受けたので、巡り巡ってGPUが売れればNVIDIA社としてはHappyなんだろうなあ、パワーのある会社はやれること多くて良いなあ、とか余計なことを考えたり)

slide
インフラはOCIに任せるよ、の図

他のPaaSベンダーでも実現できそうですが、Oracle社が大量のGPUを確保できている[2]のが、OCI環境で実現することの一つの大きなメリットなのかな?

https://github.com/NVIDIA/nim-deploy/tree/main/cloud-service-providers

17:30-18:30 Partner Success Summit - Regional

Oracle社パートナー、OCI Top Partner Engineersの表彰、パートナー戦略のアップデートの共有の場でした。

ありがたいことに、AI Shiftはグローバルとリージョナルの両方で表彰していただきました👏

slide
モアレってしまった

certificate
反射してしまった

来年はOCI Top Partner Engineersも排出したいですね (がんばります)

まとめ

明日からが本番の認識 (いわば今日はDay 0) ですが、それでもいろんなコンテンツ、驚き、学びのある一日でした。

ブースの展示も始まるので、AI Shiftを知ってもらいつつ、OCIの知識を深めつつ、グローバルAI Agentマーケットの状況をキャッチアップしていきたいと思います!

最後に

AI Shiftではエンジニアの採用に力を入れています!
少しでも興味を持っていただけましたら、カジュアル面談でお話しませんか?
(オンライン・19時以降の面談も可能です!)

【面談フォームはこちら】
https://hrmos.co/pages/cyberagent-group/jobs/1826557091831955459


脚注
  1. How to Build Agentic Knowledge Assistants with Oracle Database 23ai ↩︎

  2. NVIDIA GPUが131,072個 (2025/10/14現在) も確保されているそう ↩︎

AI Shift Tech Blog

Discussion