🌏
FastMCPとStreamlitで作る文字カウントアプリケーション
はじめに
- Model Context Protocol (MCP) は、AIアシスタントとさまざまなデータソースやツールとの相互作用を標準化することを目的としたオープンプロトコルです。今回は、FastMCPライブラリを使用してMCPサーバーとクライアントを構築し、さらにStreamlitでWebUIを提供する文字カウントアプリケーションを作成しました。
- FastMCPを使ったことがなかったので、文字数カウントというシンプルな機能でライブラリの学習をしつつ、Streamlitでのユーザ利用などを想定して構築しました。以下のブログは mcp-letter-count (githubのソースコード) を元にClaudeに書いてもらいました
プロジェクト構成
letter-counter/
├── server.py # FastMCPサーバー
├── client.py # FastMCPクライアント
├── main.py # StreamlitによるWebアプリ
├── .env # サーバーパス設定
└── pyproject.toml # プロジェクト設定
技術スタック
- FastMCP: MCPプロトコルの実装
- Streamlit: WebUIフレームワーク
- asyncio: 非同期処理
- Python 3.12: 実行環境
実装解説
server.py
)
1. FastMCPサーバー (from fastmcp import FastMCP
mcp = FastMCP("Letter Counter")
@mcp.tool()
def letter_counter(word: str, letter: str) -> int:
"""
単語の中に文字が何回現れるかを数える。
Args:
word: 分析する単語またはフレーズ
letter: 出現回数を数える文字
Returns:
単語中にその文字が現れる回数
"""
return word.lower().count(letter.lower())
if __name__ == "__main__":
mcp.run(transport="stdio")
ポイント:
-
@mcp.tool()
デコレータでツールを定義 - 大文字小文字を区別しない文字カウント機能
- STDIOトランスポートを使用してクライアントとの通信
client.py
)
2. FastMCPクライアント (import asyncio
from fastmcp import Client
from fastmcp.client.transports import PythonStdioTransport
def create_transport():
server_script = os.getenv("SERVER_PATH")
return PythonStdioTransport(script_path=server_script)
async def process_with_client(client: Client, word: str, letter: str):
"""既存のクライアントを使って処理を実行"""
tools = await client.list_tools()
print("ツール:", tools)
result = await client.call_tool("letter_counter", {"word": word, "letter": letter})
print("ツール呼び出し結果:", result)
return result
async def count_letters_async(word: str, letter: str):
"""メイン処理"""
transport = create_transport()
async with Client(transport) as client:
return await process_with_client(client, word, letter)
ポイント:
-
PythonStdioTransport
でサーバーとの通信を確立 - 非同期コンテキストマネージャーでクライアントを管理
- 環境変数からサーバーパスを取得
main.py
)
3. StreamlitによるWebアプリ (import streamlit as st
from client import count_letters_async
def main():
st.title("文字カウンター")
st.write("単語の中に特定の文字が何回現れるかを数えます")
word = st.text_input("単語またはフレーズを入力してください:", value="Strawberry")
letter = st.text_input("カウントする文字を入力してください:", value="r")
if st.button("カウント実行"):
if word and letter:
try:
result = asyncio.run(count_letters_async(word, letter))
letter_count = result.content[0].text if result.content else 0
st.success(f"'{word}' の中に '{letter}' は **{letter_count}** 回現れます")
except Exception as e:
st.error(f"エラーが発生しました: {e}")
else:
st.warning("単語と文字の両方を入力してください")
ポイント:
- Streamlitの直感的なUIコンポーネント
-
asyncio.run()
でクライアントの非同期処理を実行 - エラーハンドリングとユーザーフィードバック
実行方法
1. コマンドライン版
uv run client.py Strawberry r
2. WebUI版
uv run streamlit run main.py
アーキテクチャの特徴
1. プロトコル標準化
MCPプロトコルにより、AIツールとの統合が標準化されています。これにより、将来的にClaude Desktopなどのクライアントから直接利用することも可能になります。
2. 分離されたコンポーネント
- サーバー: ビジネスロジックの処理
- クライアント: プロトコル通信の管理
- UI: ユーザーインターフェースの提供
3. 非同期処理
FastMCPの非同期処理により、スケーラブルなアプリケーションを構築できます。
学習のポイント
FastMCPの理解
-
ツール定義:
@mcp.tool()
デコレータの使用方法 - トランスポート: STDIOベースの通信メカニズム
- クライアント: 非同期クライアントの使用パターン
Streamlit統合
-
非同期処理:
asyncio.run()
によるブリッジング - 状態管理: セッション状態とエラーハンドリング
- UX設計: 直感的なユーザーインターフェース
まとめ
このプロジェクトでは、FastMCPを使用してMCPサーバーとクライアントを構築し、Streamlitで使いやすいWebインターフェースを提供するアプリケーションを作成しました。
MCPプロトコルの採用により、将来的にはAIアシスタントから直接ツールを利用することも可能になり、より広範囲なエコシステムでの活用が期待できます。FastMCPとStreamlitの組み合わせは、プロトタイプから本格的なアプリケーションまで、幅広い用途で活用できる強力な技術スタックです。
Discussion